サイト内検索

サイト内検索結果

請書 の検索結果 : 8620件(1511-1520を表示)

表示順
一致順
更新日順

denshinouhu_shinseisho.xls

更新日 : 令和6年10月2日

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 1 2 さいたま □地方 □家庭 裁判所 3 4 歳入歳出外現金出納官吏又は出納員 殿 5 6 7 電子納付利用者登録申請書 8 9 10  保管金の提出に際し、電子納付を...

yuutyokinzyouhousyutoku.pdf

更新日 : 令和6年10月1日

情報取得手続(債務名義:預貯金等)申立費用・添付書類一覧(R6.10.1) 1.申立手数料 1000円(収入印紙で納付)ただし,債権者が1名増えるごとに1000円ずつ追加 2.郵送費用 5000円(現金予納)ただし,第三者1名追加ごとに3500円(報酬2000円と郵送費用1500円) 110円切手を貼付した申立人宛ての返信用封筒(定型)×第三者の数分 3.提出書類① 情報取得手続申立書(...

zaisankaizi.pdf

更新日 : 令和6年10月1日

財産開示手続(債務名義による)申立費用・添付書類一覧(R6.10.1) 1.申立手数料 2000円(収入印紙で納付)ただし,債権者が1名増えるごとに2000円ずつ追加 2.郵送費用(現金予納) 6,000円 3.提出書類① 財産開示手続申立書(申立書に以下4記載の2種類の目録をホチキス止めしてページ数を付したもの)② 執行力ある債務名義正本執行文が必要です。ただし,不要のものもありま...

2410_roudoushinpan.pdf

更新日 : 令和6年9月10日

費 用 1 申立手数料 2 郵送料 相手方が1名の場合、3,700円分の郵便切手提 出 書 類 (申立人と相手方が各1名の場合) 1 申立書正本。裁判所用です。申立書写し 2 証拠書類写し 3 4 委任状 5 代理人許可申請書申立人本人と代理人になろうとする者との関係を証する文書 6 戸籍謄本上記は一般的な例を示したもので、事案により部数の追加等を別途お願いすることがあります。証拠書類原本のコピー...

32_sikkouhitsuyousyorui.pdf

更新日 : 令和6年9月10日

債権執行の申立てに必要な書類等 R6.9.28~【必要書類】□ □ ①債権差押命令申立書 ・・・ 当事者目録・請求債権目録・差押債権目録をつけ,ステープラーで留める。 A4横書き。連絡先の電話番号を記載する。(記載された事項は,すべて債務者・第三債務者に知られます。)□ □ ②各目録の写し ・・・各1部□ □ ③執行力ある債務名義の正本・同送達証明書・・・ 送達証明書・執行文...

03_zaisankaiji_syorui.pdf

更新日 : 令和6年9月9日

財産開示手続申立てに必要な書類等 R6.10 1 申立手数料(収入印紙) 2,000円 2 郵便切手 110円分(当裁判所の窓口で保管金提出書用紙の交付を受ける場合は不要) 3 予納金 7,000円※ 申立書提出後に、予納金を納付するために必要な書面(保管金提出書)を送付(交付)します。事件終了後に残額が生じた場合は、還付手続を行います。※ 予納金の電子納付利用の登録がある方は...

2024_denshinouhu_riyousyatouroku_shinseisyo.xlsx

更新日 : 令和6年8月9日

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 1 2 札幌 裁判所 3 4 歳入歳出外現金出納官吏又は出納員 殿 5 6 7 電子納付利用者登録申請書 8 9 10  保管金の提出に際し、電子納付を利用するため...

06_hozonkikanhyou_keiri_2024.pdf

更新日 : 令和6年7月9日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(経理課) 1 別表のとおり 別表のとおり 10年 2 通達の制定又は改廃及びその経緯立案の検討その他の重要な経緯通達の制定又は改廃のための決裁文書通達案制定され、又は改廃された通達の運用最高裁判所により制定され、若しくは改廃された通達又はその解釈若しくは運用のための文書通達、ガイドライン、運用の手引 3 職員の人事に関する事項勤務時間、休暇、職員団体その他の服務...

保管金の電子納付について | 裁判所

更新日 : 令和6年5月21日

保管金の電子納付について | 裁判所保管金の電子納付についてトップ > 各地の裁判所 > 横浜地方裁判所/横浜家庭裁判所/神奈川県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 保管金の電子納付について 1 電子納付とはインターネットバンキング、Pay-easy(ペイジー)対応のATM等を利用して、保管金を納付する方法です。 ...

06_hozonkikanhyou_keiri_2023.pdf

更新日 : 令和6年4月30日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(経理課) 1 別表のとおり 別表のとおり 10年 2 通達の制定又は改廃及びその経緯立案の検討その他の重要な経緯通達の制定又は改廃のための決裁文書通達案制定され、又は改廃された通達の運用最高裁判所により制定され、若しくは改廃された通達又はその解釈若しくは運用のための文書通達、ガイドライン、運用の手引 3 職員の人事に関する事項勤務時間、休暇、職員団体その他の服務...