- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
辞任 の検索結果 : 1660件(41-50を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
kd-28.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
未成年後見人辞任・選任《手数料・添付書類》【申立費用】収入印紙 1600円郵便切手 4100円内訳 500円× 4枚 100円× 5枚 82円×15枚 52円× 3枚 20円× 5枚 10円×10枚 1円×14枚【添付書類】○現在の未成年後見人戸籍謄本,住民票※未成年後見人の身分事項に変更がなければ不要です。後見事務報告書財産目録通帳等の資料○未成年者戸籍謄本,住民票※未成...
https://www.courts.go.jp/tokyo-f/vc-files/tokyo-f/file/kd-28.pdf
R61001_jininkyoka.pdf
更新日 : 令和6年8月29日
成年後見人等辞任許可の申立てについて水戸家庭裁判所申立てにあたって必要なもの○ 申立書(2枚つづり)○ 収入印紙 800円分(申立手数料分)○ 収入印紙1400円分(登記手数料分)○ 郵便切手2,200円分内訳 500円×2枚、110円×9枚、100円1枚、 20円×3枚、 10円×5枚
https://www.courts.go.jp/mito/vc-files/mito/2024/kasai/kouken/R61001_jininkyoka.pdf
55mousitatesyo.pdf
更新日 : 令和3年3月22日
1 収入印紙 800円予納郵便切手 円予納収入印紙 1400円 (注)太枠の中だけ記入してください。住 所フリガナ氏 名〒 - 電話番号 ( ) 携帯電話 ( )大正・昭和・平成年 月 日生 職 業受付印 □成年後見人 □保佐人 □補助人の辞任許可申立書 こ...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/03/0304kouken/55mousitatesyo.pdf
56mousitatesyo.doc
更新日 : 令和3年3月22日
収入印紙 800円予納郵便切手 円予納収入印紙 1400円(注)太枠の中だけ記入してください。(注)辞任した後見人等は,新たな後見人等の選任を家庭裁判所に申し立てなければなりません(民法845条)。(注)太枠の中だけ記入してください。□成年後見人 □保佐人 □補助人の辞任許可申立書 受付印この欄に収入印紙800円分をはる。はった印紙に押印しな...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/03/0304kouken/56mousitatesyo.doc
10-1.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
1 収入印紙 800円予納郵便切手 円予納収入印紙 1400円 (注)太枠の中だけ記入してください。住 所フリガナ氏 名〒 - 電話番号 ( ) 携帯電話 ( )大正・昭和・平成年 月 日生 職 業受付印 □成年後見人 □保佐人 □補助人の辞任許可申立書 こ...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/10-1.pdf
10-2.doc
更新日 : 令和2年1月18日
収入印紙 800円予納郵便切手 円予納収入印紙 1400円(注)太枠の中だけ記入してください。(注)辞任した後見人等は,新たな後見人等の選任を家庭裁判所に申し立てなければなりません(民法845条)。(注)太枠の中だけ記入してください。□成年後見人 □保佐人 □補助人の辞任許可申立書 受付印この欄に収入印紙800円分をはる。はった印紙に押印しな...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/10-2.doc
koukenm2-5-1.H250101.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
この欄に収入印紙800円分をはる。 はった印紙に押印しないでください。□成年後見人 □保佐人 □補助人の辞任許可申立書 受付印収入印紙 800円 予納郵便切手 円 予納収入印紙 1400円 準口頭 基本事件番号 平成 年(家)第 号 名古屋家庭裁判所 ...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/koukenm2-5-1.H250101.pdf
koukenm2-5-2.H250101.doc
更新日 : 令和2年1月18日
収入印紙 800円予納郵便切手 円予納収入印紙 1400円(注)太枠の中だけ記入してください。(注)辞任した後見人等は,新たな後見人等の選任を家庭裁判所に申し立てなければなりません(民法845条)。(注)太枠の中だけ記入してください。申 立 て の 趣 旨 大正・昭和・平成 年 月 日生 ...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/file/koukenm2-5-2.H250101.doc
sennninngonotetuduki1.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
(261031)成年後見人(保佐人,補助人)等辞任許可の申立てについて奈良家庭裁判所,管内支部・出張所 1 はじめに成年後見人等(保佐人,補助人,未成年後見人も含みます。)は,正当な事由があるときには家庭裁判所の許可を得て辞任することができます。なお,成年後見人等が辞任することによって,成年後見人等が不在になるなど成年後見人等が辞任することによって,新たに成年後見人等を選任する必要がある場合は...
https://www.courts.go.jp/nara/vc-files/nara/file/sennninngonotetuduki1.pdf
kouken23hosaninjininsennin-setumei.pdf
更新日 : 令和2年1月18日
【保佐人の選任(追加)の申立】 1 申立てに必要な費用収入印紙 800円郵便切手 2,772円分内訳 500円を 2枚 100円を 8枚 82円を 10枚 52円を 1枚 10円を 8枚 2円を 10枚 2 申立てに必要な書類ア 申立書イ 保佐人候補者の住民票又は戸籍附票 【保佐人の辞任許可の申立】 1 申立てに必要な費用収入印紙...
https://www.courts.go.jp/otsu/vc-files/otsu/file/kouken23hosaninjininsennin-setumei.pdf