サイト内検索

サイト内検索結果

遺言書 検認 の検索結果 : 940件(231-240を表示)

表示順
一致順
更新日順

4 その他の家事審判の申立てに使う書式 | 裁判所

更新日 : 令和6年10月1日

4 その他の家事審判の申立てに使う書式 | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 山口地方裁判所/山口家庭裁判所/山口県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 4 その他の家事審判の申立てに使う書式※全国共通の書式(家事審判・家事調停の申立書)については,最高裁判所のサイト「申立て等で使う書式」に掲載されています。※申立てをされる方は,まず「手続説明書」を...

200309internship.pdf

更新日 : 令和2年3月6日

2月3日(月)節分。恵方巻が世間を賑わせている頃,奈良地方・家庭裁判所において,朝から夕方までみっちり1日日程の「裁判所インターンシップ」を実施しました。奈良地方・家庭裁判所では,地方裁判所と家庭裁判所が同じ庁舎であるため,庁舎見学では,地方裁判所と家庭裁判所の両方の施設をご覧いただくことができます。今回は,裁判所書記官体験コースと家庭裁判所調査官体験コースの2 コースをご用意し,それぞれ...

yuigonshokenninkinyuurei_181116.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

記載例 受付印 遺 言 書 検 認 申 立 書 この欄に収入印紙をはる。検認を求める遺言書1通につき800円(はった印紙に押印しないでください。)収 入 印 紙 円 予納郵便切手 円 準口頭 関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 京 都 家 庭 裁 判 所御 中令和 〇 年 〇 月 〇〇 日...

121220-1.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

申立て添付資料等一覧表【別表第一事件】 福岡家庭裁判所本庁項 事件名 申立添付書類切手券種×枚数 55 不在者財産管理人選任①不在者の戸籍謄本(全部事項証明書)②不在者の戸籍附票③財産管理人候補者の住民票又は戸籍附票④不在の事実を証する資料⑤不在者の財産に関する資料(不動産登記事項証明書,預貯金及び有価証券の残高が分かる書類(通帳写し,残高証明書等)等)⑥申立人の利害関係を証する資料(戸籍謄本(全...

shoruinokouhusinnsei_kisairei.pdf

更新日 : 令和6年12月12日

(記載例)下記の事件の書類 (番号に○印を付し、 □に印を付したもの)を   1 1通 2  通 3  通 4  通 5  通 6  通 7  通 8  通 9  通 10  通 11  通 12  通 13  通 14  判決書(□謄本 □省略謄本(戸籍届出用) □正本 □抄本(年金分割申請用))  通 15  通 16  通令和    年    月    日 収入印紙     円郵便切手   ...

20204001.doc

更新日 : 令和2年1月18日

 平成  年第     号(被相続人        )申 立 て の 実 情平成  年  月  日名古屋家庭裁判所 御中(作成者)住所                     氏名              電話(   )    -       1 遺産の範囲□ 被相続人の遺産は,遺産目録に記載したとおりである。□ 遺産目録の他にもあるが,申立人は把握していない。□ その他(遺産かどうかについ...

isanm1-9-2.H250101.doc

更新日 : 令和2年1月18日

平成  年第     号(被相続人:         )申 立 て の 実 情平成  年  月  日名古屋家庭裁判所 御中(作成者)住所                     氏名              電話(   )    -                (電話の際には,「裁判所」と名乗っても良いですか。             □名乗って良い。  □個人名でかけてほし...

RI09-2.doc

更新日 : 令和2年1月18日

令和  年第     号(被相続人:         )申 立 て の 実 情令和  年  月  日名古屋家庭裁判所 御中(作成者)住所                     氏名              電話(   )    -                (電話の際には,「裁判所」と名乗っても良いですか。             □名乗って良い。  □個人名でかけてほし...

030410_Bunkatsu_mo_05.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

被相続人:京都家庭裁判所    支部 御中事情説明書(申立人用)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入して,末尾に記名押印の上,裁判所に提出してください。審判手続では,相手方に送付しますので,審判を申し立てる方は,相手方人数分のコピーも併せて提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相...

0304_isanbunkatsu_04.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

被相続人:京都家庭裁判所遺産分割係 宛事情説明書(申立人用)この書類は,申立ての内容に関する事項を記載していただくものです。あてはまる事項にチェックを付け(複数可),必要事項を記入して,末尾に記名押印の上,裁判所に提出してください。なお,調停手続では,この書類は相手方には送付しませんが,相手方から申請があれば,閲覧やコピーが許可されることがあります。審判手続では,相手方に送付しますので,審判を申し...