サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21900件(16701-16710を表示)

表示順
一致順
更新日順

R6F19_yuzawa.pdf

更新日 : 令和6年7月18日

大分類 中分類 2000年 庶務係(庶務帳簿)庶務帳簿事務記録帳簿保存簿 庶務課長 2001年1月1日 30年 2031年3月31日 紙 書庫 庶務課長 2000年度庶務係(会ろ-04)営繕設計図面 庶務課長 2001年4月1日 30年 2031年3月31日 紙 書庫 庶務課長 2017年度規則、規程、通達及び告示の制定改廃等(人い-02)裁判官以外の職員の任免,勤務裁判所の指定調停委員候補者の推...

kkeikiju.pdf

更新日 : 令和6年7月16日

標準文書保存期間基準(保存期間表)(会計課)ア 立案基礎文書 基本方針、基本計画イ 通達の制定又は改廃のための決裁文書通達案制定され、又は改廃された通達の運用最高裁判所により制定され、若しくは改廃された通達又はその解釈若しくは運用のための文書通達、ガイドライン、運用の手引 2 訟務一般に関する業務事件の受付及び分配、開廷場所の指定、法廷警備その他の訟務一般に関する連絡文書一時的通達 訟務(事務) ...

kishiwada_3.pdf

更新日 : 令和6年6月28日

司法行政文書ファイル管理簿(H25.4.1以降作成したファイル)大分類 中分類 2005年度会計(事務)会計帳簿 現金出納簿 庶務課長 未定 その他 未定 紙 事務室 庶務課長 2014年度(庶務課)職員人事(事務)(人ろ-14)栄典表彰(平成26年度) 庶務課長 2015年4月1日 10年 2025年3月31日 紙 事務室 庶務課長  2015年度(庶務課)職員人事(事務)(人ろ-14)栄典表彰...

umu2_sinsei.xls

更新日 : 令和6年6月28日

相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会申請書受付印 令和    年    月    日札幌家庭裁判所          御 中住 所  〒    -照会者                                 印添付郵便切手    円 電 話           (          )        レターパック    枚 担 当  (                 )添 ...

202406kaikeikahozonkikanhyou.pdf

更新日 : 令和6年6月10日

令和6年6月3日 1 ア 立案基礎文書 基本方針、基本計画 会計一般に関する例規(令和●年度) 10年イ 通達案営繕に関する例規(令和●年度)国有財産の管理に関する例規(令和●年度)経理関係に関する例規(令和●年度) 2 ア 会計(事務) 債権発生通知書(公務員宿舎使用料)(令和●年度) 5年督促状送付決議書・納付書送付決議書(令和●年度)イ 貼用印紙つづり 貼用印紙つづり 印紙納付書綴(令和●年...

04_89kinenkikaku.pdf

更新日 : 令和6年5月30日

2 記念企画最高裁判所庁舎竣工50年の歩み現在の最高裁判所の庁舎は、昭和49年(1974年)に竣工しました。今年で半世紀を迎えます。組織としての最高裁判所は昭和22年(1947年)5月3日、日本国憲法の施行とともに誕生しましたが、当時は戦後の混乱期で、すぐには新しい建物を建設することができませんでした。当時は東京都千代田区霞が関にあった大審院の建物(右下の写真。現在の東京高等裁判所などの建物の敷地...

001-1koukenmoushitate_kisairei.pdf

更新日 : 令和6年5月13日

【令和3年4月版】 31 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( ☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは...

001-2hosamoushitate_kisairei.pdf

更新日 : 令和6年5月13日

【令和3年4月版】 34 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください受付印( □後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,...

001-3hojomoushitate_kisairei.pdf

更新日 : 令和6年5月13日

【令和3年4月版】 37 申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印( □後見 □保佐 ☑補助 )開始等申立書※ 該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。 ※ 収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,8...

050siori_syosiki.pdf

更新日 : 令和6年5月13日

R6.4 37 書式・資料編コピーして提出書類用紙としてご活用ください。また、千葉家庭裁判所のウェブサイト(「千葉 後見サイト」で検索)にも掲載していますので、併せてご利用ください。 QR コードはこちら↓ (書式1) R1.11 38 基本事件番号 平成・令和 年(家)第 号 【 本人: 】後見等事務報告書(定期報告)千葉家庭裁判所 支部・出張...