- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
郵便 の検索結果 : 21583件(2171-2180を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
R5.12.20Kasai-Ichiran2.pdf
更新日 : 令和5年12月26日
【審判】 【調停】事件名 収入印紙 郵便切手 備考 事件名 収入印紙 郵便切手 備考失踪宣告 800円 1194(500+500+100+94)円×1、84円 ×22、10円×11 夫婦関係調整 1200円 140円×1、84円×7、10円×5 子の氏の変更子1人につき800 円 84円×1 養育費請求対象となる子1人ごとに1200円 140円×1、84円×7、10円×5 養子縁組許可養子となる者...
https://www.courts.go.jp/shizuoka/vc-files/shizuoka/2023/R5.12.20Kasai-Ichiran2.pdf
01_mousitate_kitte.pdf
更新日 : 令和5年10月6日
※この表に記載のない事件の予納郵便切手額等は、申立てをする裁判所に御確認ください。※事件の進行次第では、更に郵便切手が必要となる場合があります。事 件 名 券種及び枚数子の氏の変更 84 円 84×1 相続放棄、相続の承認・放棄の期間伸長 252 円 84×3 相続の限定承認 84×3×相続人の数特別代理人選任 960 円 84×10、10×10、1×20 遺言書の検認 84×2×相続...
https://www.courts.go.jp/chiba/vc-files/chiba/2023/kaji/01_mousitate_kitte.pdf
4_seinennkoukennninnjininn.pdf
更新日 : 令和5年9月28日
▼必要な手数料と書類について● 成年後見人辞任申立て(成年後見人を辞めたい場合) (1)郵便切手(合計810円分)□ 350円×1枚 □ 84円×5枚□ 10円×4枚(2)収入印紙□ 800円分(申立手数料) + □1400円分(登記手数料)※800円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要な書類□ 申立書□ 申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。...
https://www.courts.go.jp/sapporo/vc-files/sapporo/kasai/Kaji/kouken051001/4_seinennkoukennninnjininn.pdf
4_seinennkoukennninnjininn.xls
更新日 : 令和5年9月28日
▼必要な手数料と書類について●成年後見人辞任申立て (成年後見人を辞めたい場合)(1)郵便切手(合計810円分)□ 350円×1枚 □ 84円×5枚□ 10円×4枚(2)収入印紙□ 800円分(申立手数料) + □1400円分(登記手数料)※800円分の組み合わせと1400円分の組み合わせになるようにご準備ください。(3)必要な書類□ 申立書□申立人の戸籍と住民票。本人の戸籍と住民票。 (※た...
https://www.courts.go.jp/sapporo/vc-files/sapporo/kasai/Kaji/kouken051001/4_seinennkoukennninnjininn.xls
031130_5_2_zyurisyoumei_rigai_kisairei.pdf
更新日 : 令和3年11月30日
許可■平成○ 年(家) 第 ○○ 号□令和□平成年(家) 第 号□令和□平成○ 年(家) 第 ○○ 号■令和□平成年(家) 第 号□令和□平成年(家) 第 号□令和□平成年(家) 第 号□令和□平成年(家) 第 号□令和□平成年(家) 第 号□令和収入印紙 円郵便切手 円余分な収入印紙は放棄します。...
https://www.courts.go.jp/kobe/vc-files/kobe/2021/031130_syoumeisyo/031130_5_2_zyurisyoumei_rigai_kisairei.pdf
1_denshinouhu.pdf
更新日 : 令和3年3月15日
郵便料の電子納付についてのお願い函館地方裁判所民事部●電子納付を利用することができる事件(※)次の手続に必要な郵便料については,電子納付を利用することができます。函館地方裁判所で審理する民事訴訟事件,手形訴訟事件,行政訴訟事件,労働審判事件,控訴事件,再審事件函館地方裁判所における高等裁判所への控訴提起事件 函館地方裁判所の事件(※)に関する郵便料の納付については,「電子納付」(イ...
https://www.courts.go.jp/hakodate/vc-files/hakodate/2020/1_denshinouhu.pdf
nisyou.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
裁判部(第二訟廷事務室)標準文書保存期間基準 平成30年3月22日 (分類記号) 1 訟務一般 訟務一般に関する業務例規に関する文書 (裁判関係庶務)公職選挙関係事件の終局の結果連絡及び通知等の様式について(通知)訟務一般 例規 例規(●●)(平成○○年度) 10年(記録保存)事件記録等の保存,送付及び廃棄並びに事件関係帳簿諸票の備付け,保存,廃棄等について...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file4/nisyou.pdf
gennkinnyonouannnai201905.pdf
更新日 : 令和元年12月26日
令和元年6月 松山地方裁判所民事部松山地方裁判所(支部も含む。)では,①民事訴訟事件,行政訴訟事件の訴え提起,②労働審判事件,③高松高等裁判所への控訴提起時に必要な郵便料(予納郵券)をこれまでの郵便切手を窓口に提出する方法に代えて,現金で予納することができます。※ 管内支部においても,現金予納ができます。※ 現在のところ,簡易裁判所に提起される場合は,現金予納はできません。 〇 裁...
https://www.courts.go.jp/matsuyama/vc-files/matsuyama/file/gennkinnyonouannnai201905.pdf
densinouhu.pdf
更新日 : 令和元年12月6日
郵便料の電子納付についてのお願い札幌高等裁判所●電子納付を利用することができる事件(※)次の手続に必要な郵便料については,電子納付を利用することができます。・行政訴訟事件,控訴事件,抗告事件,上告事件,再審事件 控訴事件,抗告事件,上告事件で「電子納付」を利用される場合には,原審(不服のある判決などをした裁判所)に控訴状などを提出していただく際にその旨を申し出てください。 高等...
https://www.courts.go.jp/sapporo-h/vc-files/sapporo-h/file/densinouhu.pdf
02-koujisoutatumousitatesyo.xlsx
更新日 : 令和7年5月21日
※第2の2の調査項目欄は複数用意していますが、ある項目の調査結果により居住又は非居住の事実が判明した場合は、その他の調査項目の記載は不要です(記載しない項目は非表示にして差支えありません。)。 【一般的な入力ルール】事件番号 年 第 号 桃色のセルは、プルダウンリストから選択してください。原告 黄色のセルは、自由入力です。被告 水色のセルは、プルダウンリストから選択するか、自由入力することができま...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2025/minshou/juusyotoutyousa/02-koujisoutatumousitatesyo.xlsx