サイト内検索

サイト内検索結果

離婚 の検索結果 : 5187件(3661-3670を表示)

表示順
一致順
更新日順

041130-4-1.pdf

更新日 : 令和4年12月2日

書式例4-1 1 印紙貼付欄 1000円受付印 収入印紙 円 確認印予納郵券 円備考欄配偶者暴力等に関する保護命令申立書 熊本地方裁判所 御中 令和 年 月 日 申 立 人 印 当 事 者 の 表 示別紙「当事者目録」記載のとおり 申 立 て の 趣 旨別紙「申立ての趣旨」記載の裁判並びに手続費用負...

tinjyu_mo_youik2022.docx

更新日 : 令和4年11月30日

はじめに 1 この陳述書は、調停・審判のための資料として提出していただくものです。 2 陳述書には、記載した事実を確認することができる資料を必ず添付してください。添付資料については、陳述書末尾のチェックリストを確認してください。陳述書には、相手に関する部分も分かる限り記入してください。 3 陳述書(この1頁目を含む。)及び添付資料は、秋田家庭裁判所に、[☑調停申立書と一緒に □令和   年 ...

tinjyu_mo_youik2022.pdf

更新日 : 令和4年11月30日

陳述書(養育費・申立人作成)※ 提出した陳述書及び添付資料は相手が見ることになります。 1 / 9 はじめに 1 この陳述書は、調停・審判のための資料として提出していただくものです。 2 陳述書には、記載した事実を確認することができる資料を必ず添付してください。添付資料については、陳述書末尾のチェックリストを確認してください。陳述書には、相手に関する部分も分かる限り記入し...

youikuhizougenn.docx

更新日 : 令和4年3月29日

はじめに 1 この陳述書は,調停・審判のための資料として提出していただくものです。 2 陳述書には,設定事項に沿って事実関係をできる限り詳しく記載してください。また,記載した事実を確認できる資料があれば,同資料を陳述書と一緒に提出してください。特に,陳述書の末尾に掲げられた資料については,必ず提出してください(相手に関する資料については,準備できる範囲で提出してください。)。なお,提出済みの資...

01shihounomado_86_sketch.pdf

更新日 : 令和3年5月6日

   ニューサウスウェールズ州最高裁判所にてバサースト最高裁長官(右)とワード最高裁判事(左)と意見交換する機会を得ました。海外司法スケッチ Foreign Judiciaries Report on  シンガポールとオーストラリアは,経済面や観光面で,日本と密接な関係にありますが,裁判官の相互交流も盛んに行われています。オーストラリアには毎年3名の裁判官らが留学していますし,シンガポール国立大学...

FKS-7b-3-sinkenshahenkou-kisairei-2020.pdf

更新日 : 令和3年2月22日

記入例 離婚後,子を養育している母が親権者を自分に変更する調停を求める場合申立書を提出する裁判所(この欄に未成年者 1人につき収入印紙1 .2 0 0 円分を貼ってください。)「印 紙 ll     J    (貼った印紙に押印しないでください。)添 付 書 類(審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)画 申立人の戸籍謄本(全部事項証明書)  オ 相手方の戸籍謄本(全...

06_260801menkaikoryu.pdf

更新日 : 令和2年10月8日

<面会交流調停を申し立てる方へ> 1 概要別居中又は離婚後,子どもを監護していない親は,子どもを監護している親に対して子どもとの面会交流を求めて調停を申し立てることができます。また,一度決まった面会交流であっても,その後に事情の変更があった場合(子どもの年齢,状況等に相当変化があった場合など)には,面会交流の内容,方法等の変更を求める調停を申し立てることができます。円滑な面会交流の実施は子ども...

11_260801chakusyutuhinin.pdf

更新日 : 令和2年10月8日

<嫡出否認調停を申し立てる方へ> 1 概要婚姻中又は離婚後300日以内に生まれた子は,婚姻中の夫婦間にできた子(嫡出子)と推定され,仮に他の男性との間に生まれた子であっても出生届を提出すると夫婦の子として戸籍に入籍することになります。この夫との間の子であることを否定するためには,家庭裁判所に嫡出否認の調停を申し立てる必要があります。この申立ては,民法により,夫が子の出生を知ったときから1年以内...

20200917_4.docx

更新日 : 令和2年9月17日

はじめに 1 この陳述書は,調停・審判のための資料として提出していただくものです。 2 陳述書には記載した事実を確認することができる資料を必ず(相手に関する資料はできるだけ)添付してください。添付する資料については,陳述書末尾を確認してください。陳述書には,相手に関する部分も分かる限り記入してください。また,添付資料から分かる事情であっても,事情を不足のないように確認する意味もありますので,省...

R0105-hogomeireimoushitatesyo-syokai.doc

更新日 : 令和2年9月1日

【保護命令申立書のひな形,初回】 印紙貼付欄 1000円受付印収入印紙    円確認印予納郵券     円備考欄配偶者暴力等に関する保護命令申立書(ただし,□については□内に「レ」を付したもの)千葉地方裁判所 □民事第4部保全・非訟係 □     支部 御中令和  年  月  日              申立人     ...