サイト内検索

サイト内検索結果

離婚 の検索結果 : 5168件(4081-4090を表示)

表示順
一致順
更新日順

kirokutoutokubetuhozon_youbou_kasai_r5.7.19.pdf

更新日 : 令和5年7月20日

令和5年7月19日改訂 記録及び事件書類の特別保存の要望について(家庭裁判所) 1 記録及び事件書類の特別保存について裁判所の記録(事件記録と少年調査記録があります。)及び事件書類(判決書、審判書、調停調書(成立)などのことをいいます。)(以下、記録及び事件書類を併せて「記録等」といいます。)について、保存期間が満了した場合には廃棄する旨定められています(事件記録等保存規程第8 条第1 項...

R050522_fc_huzokusyorui_29_30_32_38_42_43_47_49_51_54.pdf

更新日 : 令和5年5月22日

R5.2版閲覧・コピー対象外この書面は調停等の準備の参考にするものです。令和 年(家 )第 号 相手にお見せすることはありません。 進行連絡メモ(申立人用) 令和 年 月 日 申立人(氏名) ※ 該当する□にチェックして、所要事項を記載してください。 1 私の電話番号(平日午前9時から午後5時までに連絡のとれる番号) 優先順位 □1...

R5nintimousitatesyotousyosiki.pdf

更新日 : 令和5年5月15日

この申立書の写しは、法律の定めるところにより、申立ての内容を知らせるため、相手方に送付されます。 認知 調停申立書 (この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。) 収 入 印 紙 円 (貼った印紙に押印しないでください。) 予納郵便切手 円 家庭裁判所御 中令和 ...

syouteim-s02qab.R050401.pdf

更新日 : 令和5年4月3日

1 相続放棄の申述に必要な書類 1 申述人(相続放棄をする人)が被相続人(亡くなった方)の配偶者の場合① 被相続人の住民票の除票又は戸籍の附票② 被相続人の死亡の記載のある戸籍・除籍謄本(戸籍全部事項証明書)、改製原戸籍謄本)③ 申述人の現在の戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)(3か月以内のもの) 2 申述人(相続放棄をする人)が被相続人(亡くなった方)の第一順位相続人(子及びその...

kasaiinkai_R4.9.15.pdf

更新日 : 令和5年3月29日

- 1 - 那覇家庭裁判所委員会議事概要第1 開催日時令和4年9月15日(木)午後2時00分~午後4時00分第2 開催場所那覇家庭裁判所大会議室第3 出席者(委員)井上直樹、大牧元、喜納育江、 原正樹、玉城学、西端裕子、藤田光代、宮良綾子(五十音順、敬称略)(説明補助者)中里事務局長、鎌田首席家裁調査官、向吉首席書記官、向松次席家裁調査官、飯田事務局次長、島袋総務課長、米盛会計課長、髙橋裁判官、...

10-4.pdf

更新日 : 令和5年3月16日

当事者用 1 当事者間秘匿制度(Q&A)鹿児島家庭裁判所人事訴訟係 A1 訴えを提起する側を原告、訴えを提起された側を被告といいます。訴訟は、裁判官が原告と被告の主張を聴いて、証拠に基づき、法律に則って判決する手続ですので、訴状等の主張書面や証拠資料等については、裁判所に提出する書面と同じもの(副本又は写し)を他方当事者にも送付等する必要があります。他方当事者等に知られたくな...

5-1.pdf

更新日 : 令和5年3月16日

1 (R5.2暫定版) 親権者変更調停を申し立てる方へ 1 はじめに親権者の変更とは、何らかの事情がある場合に、離婚時に定めた親権者を他方の親に変えることです。親権者を変えることは、お子さんに与える影響が大きいので、たとえ父母の間で合意ができていても、家庭裁判所の手続が必要です。調停手続では、親権者変更が必要な事情の有無を中心に、今までの養育状況や今後の監護態勢、お子さんの...

R5.3nintimousitatesyotousyosiki.pdf

更新日 : 令和5年3月3日

この申立書の写しは、法律の定めるところにより、申立ての内容を知らせるため、相手方に送付されます。 認知 調停申立書 (この欄に収入印紙1,200円分を貼ってください。) 収入印紙 円 (貼った印紙に押印しないでください。) 予納郵便切手 円 家庭裁判所御 中令和 年 ...

20230303-17.pdf

更新日 : 令和5年3月3日

1 当事者間秘匿制度(Q&A)甲府家庭裁判所 A1 訴えを提起する側を原告、訴えを提起された側を被告といいます。訴訟は、裁判官が原告と被告の主張を聴いて、証拠に基づき、法律に則って判決する手続ですので、訴状等の主張書面や証拠資料等については、裁判所に提出する書面と同じもの(副本又は写し)を他方当事者にも送付等する必要があります。他方当事者等に知られたくない情報がある場合...

R050220_fc_huzokusyorui_01-04.pdf

更新日 : 令和5年2月21日

R5.2版閲覧・コピー対象外この書面は調停等の準備の参考にするものです。令和 年(家 )第 号 相手にお見せすることはありません。 進行連絡メモ(申立人用) 令和 年 月 日 申立人(氏名) ※ 該当する□にチェックして、所要事項を記載してください。 1 私の電話番号(平日午前9時から午後5時までに連絡のとれる番号) 優先順位 □1...