サイト内検索

サイト内検索結果

電話番号 の検索結果 : 9165件(5091-5100を表示)

表示順
一致順
更新日順

01koukenhoukokusho02121.doc

更新日 : 令和2年2月12日

3 成年後見開始事件番号:平成・令和    年(家)第       号【成年被後見人(本人):             】              (名前を記入してください )後見事務報告書本人の生活状況について  1 前回報告以降,本人の住所に変化はありましたか。□ 変わらない。  □ 以下のとおり変わった。【住民票上の住所】                                ...

R208koukenzimuhoukokusyo.doc

更新日 : 令和2年1月31日

後見事務報告書【成年被後見人(本人)氏名 :           】本人の生活状況について  1 現在の本人の住所,入院先,入所先を記入してください。【住民票上の住所】〒                                      入院先,入所先の名称及び所在地【名称】                                      【所在地】〒              ...

R208koukenzimuhoukokusyo.pdf

更新日 : 令和2年1月31日

後見事務報告書【 成年被後見人(本人)氏名 : 】本人の生活状況について 1 現在の本人の住所,入院先,入所先を記入してください。【住民票上の住所】〒入院先,入所先の名称及び所在地【名称】 【所在地】〒※ 変わったことが確認できる資料(住民票,入院や施設入所に関する資料など)を本報告書とともに提出してください。 2 前回報告以降,本人の健康状態や生活状況に変化はありま...

syoshiki0444.xls

更新日 : 令和2年1月19日

印紙貼付欄 (消印しないこと)    広島家庭裁判所  御中  収入印紙        円,  郵券        円添付申  請  書 平成     年(家  )第          号   (該当するものに○印をつけてください。)   1 下記書類を交付してください。   2 下記書類を(ア申立人 イ相手方 ウ当事者双方 エ         )    に送達してください。 1   審判書...

27070814.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

円 円 円郵便番号  〒     -住 所氏 名 印送達場所 次のとおり電 話ファクシミリ郵便番号  〒     -住 所法人名代表者名 1  申立人の住所・氏名・電話番号等平成 ○○ 年 ○○ 月 ○○ 日岡山県備前市○○1丁目○○番○○岡山県備前市○○2丁目○○番○○ ○○マンション○○○号室岡山市南区○○三丁目○○番○○調  停  申  立  書受 付 印 調停事項の価額 118,500 予...

27070820.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

【記載例】 調停:退職金円 円 円印上記住所地 次のとおり相手方の住所・法人名・代表者名郵便番号住 所法人名 株式会社 ○ ○ ○ ○代表者名 代表者代表取締役 ○ ○ ○ ○ 1  住 所 岡山市中区○○2丁目○○番○○ ○○マンション○○○号室○○○ - ○○○ - ○○○○岡  山  太  郎 氏 名送達場所ファクシミリ電 話岡 山 簡 易 裁 判 所   御 中申立人の住所・氏名・電話...

8-2.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

8-2 候補者( 後 見 太 郎 さん)に関する照会書※候補者の方が記載してください。 平成○○年○○月○○日 候補者の氏名 後 見 太 郎 印 1 本人と日常の交流状況(面会,介護,援助,事務等)仕事が休みである週末には、妹と一緒に面会に行っている。 2 あなたが候補者となった理由(複数回答可) □ 本人と同居している □ ...

05_toukisaretenaisyoumei.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

「登記されていないことの証明申請書」(後見登記等ファイル用)請求できるのは,本人,本人の配偶者または四親等内の親族です。なお,代理の方が申請する場合は,該当する方からの委任状が必要です。法務局平成  年  月  日申請請求される方(請求権者)住    所 収入印紙を貼るところ(フリガナ)氏    名連絡先(電話番号           )証明を受ける方との関係 □ 本人 □ 配偶者 □ 四親等内の...

06-1_honninsyoukaisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

本人( )さんに関する照会書※ 申立人や候補者など,本人の事情を詳しく把握している方が記載してください。平成 年 月 日記入者の氏名印本人との関係 □申立人 □候補者 □その他( ) 1.本人は,今回の手続きをすることを知っていますか。□話していないので知らない。□話しても理解できる状態ではない。□話したが理解しているのかどうか分からない。□知っている。 → 手続きをすることに □同意している。 ...

08-1_shinzokudouisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

親 族 同 意 書 に つ い て家庭裁判所は,申立ての内容や,誰が後見人(保佐人,補助人)として適任であるか等について,親族の皆さんの意見を参考にして手続を進めています。意見を参考にする親族は,将来,本人の相続人となる立場の方で,具体的には,本人の配偶者や子どもです。配偶者や子どもがいない場合は,両親,きょうだい等です。親族の皆さんに異論がない場合,申立時に皆さんの同意書を提出していただきますと...