サイト内検索

サイト内検索結果

71 の検索結果 : 4825件(3411-3420を表示)

表示順
一致順
更新日順

49_koukennzimuhoukokusyorei.pdf

更新日 : 令和5年9月20日

- 1 - 開始事件番号 平成・令和 ● 年(家)第 ●●●●● 号 記入例(☑成年被後見人 □被保佐人 □被補助人 □未成年者 氏名: ●●●● ) 後 見 等 事 務 報 告 書 令和 ● 年 ● 月 ● 日住 所 大津市●町●丁目●番●号成年後見人等 ● ● ● ● 印電話番号 090-●●●●-●●●●(9時~17時に連絡がとれる電話番...

01seinenkouken_tebiki.pdf

更新日 : 令和5年8月24日

【令和3年4月版】 成年後見申立ての手引~前橋家庭裁判所に申立てをする方のために~ 前 橋 家 庭 裁 判 所 目 次はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2 成年後見につ...

02-Kouken-Miseinenn.pdf

更新日 : 令和5年8月22日

【令和5年9月版】静岡家庭裁判所 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合、所在不明となった場合、あるいは、親権喪失、親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に、家庭裁判所は、未成年者の親族等の申立てにより、未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は、未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するま...

gijiyoushi7besshi2.pdf

更新日 : 令和5年4月17日

(別紙2)最高裁判所 有識者委員会 2023年2月28日裁判所記録の保存・管理・公開に向けて 高埜 利彦 1 自分の立場・歴史研究者 現在に至る半世紀の活動(50年余り歴史叙述を続ける)歴史研究とは、残された歴史資料を解読・分析・解釈して歴史像を創る作業。歴史資料が残されなければ、歴史像は描けない。記録の廃棄は、人間でいえば記憶喪失状態を招く。インドネシアの1942年-45年(日本統治...

umusyoukaisetumei.pdf

更新日 : 令和5年3月27日

相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会をされる方へ大分家庭裁判所相続放棄等の有無の照会をされるにあたっては,下記の事項について御留意の上,管轄家庭裁判所に御照会ください。記 1 照会先の家庭裁判所相続放棄の申述がなされるのは,被相続人(亡くなられた方)の最後の住所地を管轄する家庭裁判所になりますので,まず,被相続人が亡くなられた場所を住民票の除票(又は戸籍の附票)により確認の上,管轄...

7teisyutusiryou.pdf

更新日 : 令和5年3月10日

最高裁判所 有識者委員会 2023年2月28日裁判所記録の保存・管理・公開に向けて 高埜 利彦 1 自分の立場・歴史研究者 現在に至る半世紀の活動(50年余り歴史叙述を続ける)歴史研究とは、残された歴史資料を解読・分析・解釈して歴史像を創る作業。歴史資料が残されなければ、歴史像は描けない。記録の廃棄は、人間でいえば記憶喪失状態を招く。インドネシアの1942年-45年(日本統治時代)は記...

ichiranhyou041209.pdf

更新日 : 令和5年1月18日

(HP用)官報公告料 500円 320円 100円 94円 84円 50円 20円 10円 5円 2円 1円 (申立時持参不要) 後見開始 800円 2 1 7 12 6 5 2 5 3213 2600円保佐開始 800円 4 1 7 13 6 5 3 5 4302 2600円補助開始 800円 4 1 7 13 6 5 3 5 4302 2600円保佐人に対する代理権付与 800円 4 7 4 ...

3_2_syosiki15.docx

更新日 : 令和4年12月27日

令和4年(ワ)第55555号  ver1.1(別紙)原告 甲野太郎最終更新日:R4.10.1 最終更新者:原告代理人被告 乙山二郎主張一覧表(★は当事者による求釈明、●は裁判所による求釈明)事案の概要原告の主張証拠被告の認否・主張事故の概要(以下「本件事故」という。)日時・場所令和3年4月1日 午後3時00分頃大阪市北区西天満○丁目○番○号先路上(以下「本件事故現場」という。)甲1 認める。関係車...

fairukannribo8.pdf

更新日 : 令和4年11月1日

大分類 中分類 2012年 管理係(組い-03)定員定員(平成24年) 人事課長 2013年1月1日 10 年 2023年3月31日 電子 システム 人事課長 2012年 管理係(人い-01)裁判官の任免,転補,報酬等裁判官の任免,転補,報酬等(平成24年)人事課長 2013年1月1日 10 年 2023年3月31日 電子 システム 人事課長 2012年 管理係(人い-02)裁判官以外の職員の任免...

R040622_Kasaiiinkai.pdf

更新日 : 令和4年9月13日

1 京都家庭裁判所委員会(第37回)議事概要 1 日時令和4年6月22日(水)午後3時から午後5時まで 2 場所京都家庭裁判所大会議室 3 出席者(委員)植村幸弘、荻野達也、小池覚子、澤田孝、德岡由美子、西脇正博、堀朝樹、南哲也、村松朋子、湯川毅、吉村要(五十音順、敬称略)(事務担当者等)田中幸大、加藤光久、万里川敦子、檜垣信寿、石居友紀、坂田幸二、一谷忠男、小見山賢一、本村愛子...