- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 58849件(16611-16620を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
20902007.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
トピックス3 現在の成年後見制度がスタートしてから,平成22年4月で10年を迎えました。成年後見制度とは,認知症,知的障害,精神障害などによって物事を判断する能力が十分ではない方(ここでは「ご本人」といいます。)について,家庭裁判所が,ご本人の権利や利益を守る成年後見人等(※1)を選ぶことで,ご本人を支援する制度です。ここでは,家庭裁判所における成年後見制度の運用の実情等のあらましについてご紹介...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20902007.pdf
20902008.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
裁判所めぐり物の外装と内装にたくさんの石材が使用されています。茨城県稲田産の花崗岩(通称稲田みかげ)を使用した石張りの壁は,外壁から建物内部,大ホール,大法廷の中へと続いています。割肌をいかした凸凹のある外壁の表面は,内部に進むにつれて平滑な,きめの細かいものになります。■大ホール正面玄関からまっすぐ階段を登ると,幅18 メートル,奥行き49.5メートル,床面積 890平方メートルの大ホールがあり...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20902008.pdf
20903001.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
本年5月21日,「裁判員の参加する刑事裁判に関する法律」が施行され,裁判員制度が実施されることになりました。この制度は,国民の中から選ばれた「裁判員」が,刑事裁判の審理に参加し,裁判官と共に判決の内容を決めるものです。法律の専門家ではない方々が加わることによって,裁判がより国民に分かりやすく,その内容も国民の感覚を反映したものとなっていくことが期待されています。また,この制度が定着していくことによ...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903001.pdf
20903002.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
対談局長 本日は,お忙しいところ,最高裁判所までお越しいただき,ありがとうございます。乃南さんは,「幸福な朝食」で日本推理サスペンス大賞の優秀作を受賞されてデビューされ,その後「凍える牙」で直木賞を受賞されておられます。また,近ごろ,刑法学者の園田寿先生と共著で「犯意~その罪の読み取り方」という本を出版されました。この「犯意」は,裁判員制度の実施を前に,法律の専門家以外の方にも,どのような場合に犯...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903002.pdf
20903003.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
トピックス2 ~応対研修~-なぜ,応対の研修なのですか-裁判員制度が施行されることに伴い,裁判員候補者や裁判員に選任された方など,裁判所にとって数多くの皆さんを新たにお迎えすることになります。その皆さんの多くは,これまで裁判所や裁判の手続に接する機会のなかった方々です。裁判所としても,それらの方々が感じる負担をなるべく軽くできるよう手続や事務処理上の手順や配慮を考えていく取組をしています。初めて裁...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903003.pdf
20903004.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
クローズアップ裁判員裁判を行うために使用される裁判所の施設をご紹介します!裁判員等選任手続期日にお越しいただいた裁判員候補者の待機室です。こちらでは,係員が,大型ディスプレイを使い,オリエンテーション用の映像を上映するなどして,これから始まる裁判員等選任手続や裁判員裁判の流れについてご説明します。その後,裁判員候補者には,質問手続の順番を待つ間,また,質問手続が終了し,その結果が出るまでの間,こち...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903004.pdf
20903005.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
トピックス3 裁判員制度がいよいよスタートします。 7月ころからは,裁判員等選任手続のため,裁判所に来庁される裁判員候補者の方もいらっしゃると予想されます。「裁判員等選任手続って何だろう」,「裁判所に行ったら何が行われるのかしら」など,不安に思われる候補者の方も多いのではないでしょうか。そこで,裁判員裁判を実施する各地の裁判所において,裁判員等選任手続期日当日に,裁判員候補者の皆さんに,ご案内の映...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903005.pdf
20903006.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
海外司法スケッチいよいよ裁判員制度が始まります。裁判員候補者名簿に登載された方はもとより,そのほかの皆さんもこの新しい制度に期待と不安をお感じになっていることと思います。私は,一昨年,フランスに出張し,パリを中心に,近郊のヴェルサイユ,北部のドゥエ,サントメールなどで参審裁判を傍聴するとともに,多くの参審員の方々にインタビューをして,同国における市民参加型の司法制度の実情を調査して参りました。その...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903006.pdf
20903007.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
Q&A 公判前整理手続について裁判員裁判が始まりますが,裁判員裁判対象事件については,必ず公判前整理手続を行うと聞いています。この公判前整理手続とは,どのような手続ですか。最初の公判期日の前に,裁判所,検察官,弁護人が,争点を明確にした上,これを判断するための証拠を厳選し,審理計画を立てることを目的とする手続です。公判前整理手続ではどのようなことが行われるのですか。 1 公判前整理手続では,検察官...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903007.pdf
20903008.pdf
更新日 : 令和元年12月27日
裁判所めぐり◇ ~ほんとの空がある~うつくしま「ふくしま」福島県は,東北地方の最南端に位置し,北海道,岩手県に次いで全国第3位の面積を有しています。南北に並行して走る奥羽山脈と阿武隈高地によって,大きく「浜通り」,「中通り」,「会津」の三地方に分けられ,同じ福島県でも,それぞれ独自の風土,文化を形成してきました。高村智恵子が言った「ほんとの空」だけでなく,多くの名所・旧跡がある福島県について,季節...
https://www.courts.go.jp/vc-files/courts/file2/20903008.pdf