- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
PDF の検索結果 : 56863件(2071-2080を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
14.pdf
更新日 : 令和6年9月9日
意思表示の公示送達の申立てをされる方へ 【申立ての準備をする前に】この手続きは, あなたの意思表示を相手方に到達させたいが, 相手方が誰であるか分からないため, 又は, 相手方の住所が分からない (相手方が法人の場合には, 法人及び代表者の所在が分からないことが必要) ために, 意思表示を到達させることができない場合に, その意思表示を到達させるための手続です。相手方の所在が判...
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/vc-files/tokyo-s/2024/yuubinnryoukaitei/14.pdf
15.pdf
更新日 : 令和6年9月9日
意思表示の公示送達申請書令和 年 月 日簡易裁判所 御中申 立 人住所(法人の場合は本店所在地)〒 -(電話 - - )支店・営業所の住所 (電話 - - )氏名(会社の場合は会社名・代表者の資格・氏名)印 相 手 方住居所不明 (最後の住所) 〒 -氏名(会社の場合は会社名・代表者の資格・氏名) 受 付 印貼用印紙欄...
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/vc-files/tokyo-s/2024/yuubinnryoukaitei/15.pdf
16.pdf
更新日 : 令和6年9月9日
東京簡易裁判所での公示催告申立てに必要な書類 (令和6年10月版)(約束手形・小切手の場合)○ 申立裁判所 手形・小切手の場合は,券面に記載された支払地を管轄する簡易裁判所です。○ 提出する書類はA4判縦の用紙に横書きで作成してください。主な書式は裁判所の公式ホームページからもダウンロードできます(民間のポータルサイトから「裁判所」で検索後,「公示催告」でサイト内検索)。○ 約束手形・小切手...
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/vc-files/tokyo-s/2024/yuubinnryoukaitei/16.pdf
17.pdf
更新日 : 令和6年9月9日
1 公示催告申立てについてQ&A 東京簡易裁判所民事第8室公示催告係(令和6年10月版) Q1 公示催告手続とはどのようなものですか。 A ここで手続を案内している有価証券無効宣言のための公示催告手続とは、約束手形、小切手などの有価証券を盗難や紛失、焼却などにより喪失したときに、裁判所の決定(除権決定)によって、その有価証券を無効にする手続です。 Q2 どちらの裁判所に申...
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/vc-files/tokyo-s/2024/yuubinnryoukaitei/17.pdf
18.pdf
更新日 : 令和6年9月9日
(令和6年10月版)○申立裁判所 相手方の住所又は主たる営業所の所在地を管轄する簡易裁判所○裁判所に提出する書類は、A4判縦の用紙に横書きで作成してください。備 考・当裁判所に備え付けの申立てに関する用紙を利用する場合は、申立書の次に当事者目録、和解条項(案)、物件目録を重ねて、左側をステープラー(「ホッチキス」など)で2か所留めてください。その上でページ数を振ってください。・各ページの...
https://www.courts.go.jp/tokyo-s/vc-files/tokyo-s/2024/yuubinnryoukaitei/18.pdf
1-QA.pdf
更新日 : 令和6年9月9日
- 1 - 【R6.10更新】配偶者暴力等に関する保護命令の申立てについてQ&A ~ 保護命令の申立てを希望される方へ ~東京地方裁判所民事第9部弁論係℡03(3581)3456(ダイヤルイン) Q1 保護命令の申立てを考えています。どうしたらよいですか。 Q1-1 保護命令の申立てをする前にしておくことはありますか。保護命令の申立てをする場合には、申立てをする前に、...
https://www.courts.go.jp/tokyo/vc-files/tokyo/2024/6-10-1yuubinryoukin/9bu/1-QA.pdf
r6k1.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
諮問日:令和6年2月15日(令和5年度(個)諮問第4号)答申日:令和6年8月23日(令和6年度(個)答申第1号)件 名:東京地方裁判所における特定事件の訴訟記録に綴られるべき文書に記録された保有個人情報の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「東京地方裁判所特定事件番号1、特定事件番号2及び特定事件番号3の各事件の訴訟記録に綴られるべき文書(例えば訴状、答弁書、証...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r6k1.pdf
r6k2.pdf
更新日 : 令和6年8月30日
諮問日:令和6年3月4日(令和5年度(個)諮問第6号)答申日:令和6年8月23日(令和6年度(個)答申第2号)件 名:東京地方裁判所における特定事件の訴訟記録に綴られるべき文書に記録された保有個人情報の不開示判断(不存在)に関する件答 申 書第1 委員会の結論「東京地方裁判所特定事件番号事件の訴訟記録に綴られるべき文書(例えば訴状、答弁書、証拠、判決書等)」に記録された苦情申出人に係...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/hisyokakaiji1/r6k2.pdf
IB01.pdf
更新日 : 令和6年8月23日
申立書添付書類一覧表兼チェックリスト名古屋家庭裁判所遺産分割センター□は必須の書面です。〇は必要に応じて提出していただく書面です。 申立書関係書類□ 申立書(□当事者等目録、□遺産目録、□相続関係図 の添付が必要です。)※これらの書面は、裁判所から相手方へ送付しますので、相手方の人数分の写しをご用意ください。□ 申立ての実情(○特別受益目録)□ 申立書添付書類一覧表兼チェックリスト(この用紙...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/06/0823bunkatu/IB01.pdf
IB02.pdf
更新日 : 令和6年8月23日
法定相続情報一覧図の提出について名古屋家庭裁判所遺産分割センター名古屋家庭裁判所に遺産分割調停や遺留分関係調停を申し立てる場合には、被相続人の出生から死亡までの連続した戸籍謄本に代えて、登記官の認証文のある法定相続情報一覧図の提出をお願いしております。法定相続情報一覧図を作成する前に、下記の留意事項をご確認ください。※法定相続情報一覧図、法定相続情報証明制度については、法務局のウェブサイトを御覧く...
https://www.courts.go.jp/nagoya-f/vc-files/nagoya-f/04kajibu/06/0823bunkatu/IB02.pdf