サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48726件(26891-26900を表示)

表示順
一致順
更新日順

202104_koken_moushitatesyo_kisairei_koken.docx

更新日 : 令和3年4月9日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

01_taihoR2.pdf

更新日 : 令和3年4月5日

逮捕状の請求数と発付数等(地簡裁総数)通常逮捕状 緊急逮捕状請 求 発 付 却 下 取下げ 却下率 (B+C)/A 請 求 発 付 却 下 却下率(A) (B) (C) B/A% % (D) (E) E/D%平成 23 年 95,866 94,639 51 1,176 0.05 1.28 9,567 9,546 21 0.22 24 97,845 96,371 54...

030401_4-25-2_kisairei_souzokuzaisanmokuroku.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

【書式13】令和№ 支店名 口座種別 資料 1 〇〇 ☑普□定□☑ 2 〇〇 □普☑定□☑ 3 □普□定□□ 4 □普□定□□ 5 □普□定□□ 6 □普□定□□ 7 □普□定□□ 8 □普□定□□ 9 □普□定□□ 10 □普□定□□現金(預貯金以外で所持している金銭) 0 合  計 4,561,234 相 続 財 産 目 録本人の法定相続分      (  2 分の 1  )被相続人の氏名  ...

030401_8-1_kisairei_souzokuzaisanmokuroku.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

【書式6】令和№ 支店名 口座種別 資料 1 〇〇 ☑普□定□☑ 2 〇〇 □普☑定□☑ 3 □普□定□□ 4 □普□定□□ 5 □普□定□□ 6 □普□定□□ 7 □普□定□□ 8 □普□定□□ 9 □普□定□□ 10 □普□定□□現金(預貯金以外で所持している金銭) 0 合  計 4,561,234 相 続 財 産 目 録本人の法定相続分     (  2  分の  1  )被相続人の氏名  ...

030401_03_tokubetsudairinin_syuuninsyodakusyo.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

承 諾 書 私は,下記事項(番号を○で囲ったもの)につき,本人 さんのため(本人の利益を考慮しながら)特別代理人(臨時保佐人・臨時補助人)になり,善良な管理者の注意をもってその任務を遂行することを承諾します。なお,私は,破産者ではなく,また,後見開始の審判は受けていません。記 1.被相続人亡 さんの遺産分割をするため 2.本人の所有する不動産に □ 抵当権 □ 根抵...

030401_02_dairiken_douikenhuyomoushitatesyo.pdf

更新日 : 令和3年4月2日

〒 - ( ) ( ( ) ( 〒 - ( ) ( ( ) ( 方)連 絡 先都 道住    所フ リ ガ ナ電話府 県添 付 書 類本    籍平成大正昭和電話年      月      日生職    業本人との関係□ 保佐人        □ 補助人(□代理権 □同意権)付与申立書受付印神戸家庭裁判所御中方)準口頭収入印紙(申立用)          円予納郵便切手             円...

R0303_s_koken_shoshiki03_doikoimokuroku.docx

更新日 : 令和3年3月30日

【補助用】同意行為目録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ 内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終...

R0303_s_koken_shoshiki05_shinzokukankeizu.xlsx

更新日 : 令和3年3月30日

【令和3年4月版】親  族  関  係  図※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子       年 月 ...

R0303_s_koken_shoshiki06_shinzoku_ikenshoto.docx

更新日 : 令和3年3月30日

親族の意見書  1 私は,本人( 氏名:       )の( 続柄:      )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。  【反対の理由】   ☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。   ☐ 理由は次のとおりである。※ 書ききれな...

R0303_s_koken_shoshiki07_kohosha_jijosetsumeisho.docx

更新日 : 令和3年3月30日

後見人等候補者事情説明書※ 候補者の方が記載してください。※ 候補者の方がいない場合には提出は不要です。※ 記入式の質問には,自由に記入してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和   年   月   日 候補者の氏名                印候補者の住所□  申立書の成年後見人等候補者欄に記載のとおり □ 次のとおり   〒   -      住所...