サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48733件(2941-2950を表示)

表示順
一致順
更新日順

300925koukoku_ishinomaki.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

1 入札公告(建設工事) 次のとおり一般競争入札に付します。平成30年9月25日支出負担行為担当官仙台高等裁判所事務局長 宮 田 祥 次 1 工事概要 (1) 工 事 名 仙台地家裁石巻支部庁舎建具等改修工事(電子入札対象案件) (2) 工事場所 宮城県石巻市泉町4-4-28 (3) 工事内容 仙台地家裁石巻支部庁舎建具等改修工事(以下「本件工事」という。)は,次に掲げる改...

H250724jidouhanbaiki.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成25年7月24日 自動販売機の設置営業の募集について(公告)最高裁判所国有財産事務分掌者最高裁判所事務総局経理局長 垣 内 正司法研修所別館の一部において,有償による使用許可を受け,自動販売機を設置する方を募集します。応募しようとする方は,下記の要領により企画提案書を提出してください。記 1 件名司法研修所別館における使用許可(自動販売機の設置営業)の相手方の選定 2 募集の趣旨...

R6_9ishinokatahe.pdf

更新日 : 令和6年9月12日

診断書を作成していただく医師の方へ この度は診断書の作成に御協力いただき,ありがとうございます。○ 家庭裁判所が後見開始の審判をするには,原則として本人の精神状況について鑑定をする必要がありますが,明らかにその必要がないと認める場合には鑑定をしなくてもよいとされています(家事事件手続法119条1項)。静岡家庭裁判所では,申立時に定型診断書の提出をお願いしており,提出された診断書の記載や親...

R6_07kaikeika.pdf

更新日 : 令和6年7月30日

標準文書保存期間基準(静岡家庭裁判所事務局会計課) 令和6年6月28日 1 制定され、又は改廃された通達の運用通達、ガイドライン、運用の手引会計一般 会計一般に関するもの(○○年度) 10年債権、収入 債権、歳入及び収入に関するもの(○○年度) 10年支出 歳出、支出及び予算に関するもの(○○年度) 10年物品及び役務 物品の管理及び役務に関するもの(○○年度) 10年営繕 営繕に関するもの(○○...

seinenkoukenninniatetayuubinnbututounohaitatunosyokutakunomousitatenituite.pdf

更新日 : 令和5年10月13日

1 成年被後見人に宛てた郵便物等の配達の嘱託(回送嘱託)の申立てについて 新 潟 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年後見人が成年被後見人(以下「本人」といいます。)の財産・収支状況を正確に把握し、適切な財産管理を行うために、本人に宛てた郵便物等の配達(回送)を受けようとする場合は、家庭裁判所の審判(回送嘱託審判)を得る必要があります(民法860条の2 Ⅰ)。 2 申立てに...

gijiroku_4.11.22.pdf

更新日 : 令和5年1月12日

1 仙台家庭裁判所委員会議事録 1 日時令和4年11月22日(火)午後1時30分から午後3時00分まで 2 場所仙台家庭裁判所会議室(6階)(ウェブ会議の方法により実施) 3 出席者委員蘆立順美、猪股佳子、入江猛、川島喜弘、倉林千枝子、坂井均、辻村和人、福與なおみ、藤石伸子、前田駿太、宮川宏、宮崎謙、森田みさ(50音順、敬称略)(入江委員、川島委員及び宮崎委員の3名は上記2の場所...

1_2_syosiki15.docx

更新日 : 令和4年12月27日

基本書式 審理の進め方                            令和4年12月 1 基本書式の構成 基本書式は、「頭紙」、「主張一覧表」、「損害額一覧表」の3つの書式で構成されます。「主張一覧表」、「損害額一覧表」の作成方法の詳細は、「基本書式作成ガイド」をご覧ください。  2 基本書式を用いた審理のイメージ(説明)当事者双方は、共通の主張一覧表、損害額一覧表に自身の主張を加筆し...

syoshiki0455.docx

更新日 : 令和3年11月15日

  診 断 書(成年後見制度用) 1 氏名                           男・女       年   月   日生(    歳) 住所 2 医学的診断 診断名(※判断能力に影響するものを記載してください。) 所見(現病歴,現症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など)各種検査長谷川式認知症スケール □           点(    ...

202012tebiki0.pdf

更新日 : 令和2年12月21日

(令和2年1月)(令和2年12月) 成年後見制度における診断書作成の手引本人情報シート作成の手引 最高裁判所事務総局家庭局 は じ め に成年後見制度は,自己決定の尊重,残存能力の活用,ノーマライゼーションといった新しい理念を取り入れ,平成12年4月,民法の改正により導入されました。制度の導入に当たり,最高裁判所は,利用者の便宜に資するよう,本人の事理弁識...

202002tebiki0.pdf

更新日 : 令和2年2月27日

(令和2年1月)(令和2年1月) 成年後見制度における診断書作成の手引本人情報シート作成の手引 最高裁判所事務総局家庭局 は じ め に成年後見制度は,自己決定の尊重,残存能力の活用,ノーマライゼーションといった新しい理念を取り入れ,平成12年4月,民法の改正により導入されました。制度の導入に当たり,最高裁判所は,利用者の便宜に資するよう,本人の事...