- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
i の検索結果 : 48994件(42221-42230を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
20210401-kasai-33-1.xlsx
更新日 : 令和3年3月17日
【令和3年4月版】親 族 関 係 図※ 申立人や任意後見受任者が本人と親族関係にある場合には,申立人や任意後見受任者について必ず記載してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。)(任意後見受任者)子甲野 夏男昭和〇 年 〇 月 〇 日生甲野 海人(申立人) 平成〇年〇月〇日生配偶者...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-33-1.xlsx
20210401-kasai-08-1.xlsx
更新日 : 令和3年3月17日
【令和3年4月版】 1 相続財 産 目 録令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者氏名 甲野 花子 印本人( 甲野 太郎 )が相続人となっている相続財産の内容は以下のとおりです。※ 本人が相続人となっている遺産分割未了の相続財産がある場合にのみ提出してください。※ 被相続人(亡くなられた方)が複数いる場合には,この目録をコピーするなどして,被相続人ごとにこの目録を作成してください。※ 以下...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-08-1.xlsx
20210401-kasai-09-0.xlsx
更新日 : 令和3年3月17日
2 【令和3年4月版】 1 収 支 予 定 表令和 年 月 日 作成者氏名 印本人( )の収支予定は以下のとおりです。※ 以下の収支について記載し,資料がある場合には,「資料」欄の□にチェックを付し,当該資料の写しを添付してください。また,収支予定表との対応関係がわか...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-09-0.xlsx
20210401-kasai-09-1.xlsx
更新日 : 令和3年3月17日
【令和3年4月版】 2 収 支 予 定 表令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者氏名 甲野 花子 印本人( 甲野 太郎 )の収支予定は以下のとおりです。※ 以下の収支について記載し,資料がある場合には,「資料」欄の□にチェックを付し,当該資料の写しを添付してください。また,収支予定表との対応関係がわかるように,資料の写しには対...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-09-1.xlsx
20210401-kasai-35-0.docx
更新日 : 令和3年3月17日
本人情報シート(成年後見制度用)※ この書面は,本人の判断能力等に関して医師が診断を行う際の補助資料として活用するとともに,家庭裁判所における審理のために提出していただくことを想定しています。※ この書面は,本人を支える福祉関係者の方によって作成されることを想定しています。※ 本人情報シートの内容についてさらに確認したい点がある場合には,医師や家庭裁判所から問合せがされることもあります。作成日 ...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-35-0.docx
20210401-kasai-10-0.xlsx
更新日 : 令和3年3月17日
【令和3年4月版】親 族 関 係 図※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)子 年 月 ...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-10-0.xlsx
20210401-kasai-10-1.xlsx
更新日 : 令和3年3月17日
【令和3年4月版】親 族 関 係 図※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。 具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)(候補者)子甲野 夏男昭和〇 年 ...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-10-1.xlsx
20210401-kasai-12-0.docx
更新日 : 令和3年3月17日
本人情報シート(成年後見制度用)※ この書面は,本人の判断能力等に関して医師が診断を行う際の補助資料として活用するとともに,家庭裁判所における審理のために提出していただくことを想定しています。※ この書面は,本人を支える福祉関係者の方によって作成されることを想定しています。※ 本人情報シートの内容についてさらに確認したい点がある場合には,医師や家庭裁判所から問合せがされることもあります。作成日 ...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-12-0.docx
20210401-kasai-13.docx
更新日 : 令和3年3月17日
未成年後見人の職務と責任について未成年後見人(候補者)の方へ 青森家庭裁判所 家庭裁判所から選任された未成年後見人(以下,「後見人」といいます。)は,未成年者の意思を尊重して,その心身の状態や生活状況に配慮しながら,次のような職務を行い,その責任を負います。なお,家庭裁判所は,申立人やその他の関係者から推薦された方にとらわれずに,いろいろな事情を考慮して,適...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-13.docx
20210401-kasai-14.docx
更新日 : 令和3年3月17日
【コピーの取り方】 1 用紙はA4判に(今お読みいただいている用紙のサイズです。)コピーをしてください。入りきらないときはA3判に,A3判が利用できないときはB4判でも差し支えありません。 2 裁判所の記録は「A4判縦,横書き」ですので,書類は基本的に「A4判縦,左とじ」でとじていきます。したがってコピーをしていただく際は,A4判を縦にしたとき,その左側に2センチ程度の余白(とじしろ)ができるよう...
https://www.courts.go.jp/aomori/vc-files/aomori/2021/20210401-kasai-14.docx