サイト内検索

サイト内検索結果

ta の検索結果 : 7076件(4491-4500を表示)

表示順
一致順
更新日順

01kouken-hosa-hozyokaisimousitatesyo.docx

更新日 : 令和3年3月18日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。※ 太わくの中だけ記載してください。※ 該当する部分の□にレ点(チェック)を付してください。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付...

04-2mousitatezizyousetumeisyokisairei.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

【令和3年4月版】 1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは、本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者の氏名 甲 野 花 子 印(作成者が申立人以外の場合は,本人と...

31-3housyuuhuyonomousitate-kisairei.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

 (この欄に収入印紙800円を貼る。)      (貼った印紙に押印しないでください。)関連事件番号   平成      年 (家   ) 第             号〒○○○-○○○○ 電話 (○○○○)○○-○○○○ナツ オ 大正昭和 ○○年 ○○月 ○○日 生平成   電話      (      )会 社 員     〒●●●-●●●● 電話 (●●●●)●●-●●●●タ  ロウ...

41-1kongonohoukokuniatattenotyuuizikou.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

重 要今後の報告に当たっての注意事項宮崎家庭裁判所 1 自主報告について今後,裁判所から後見等事務の報告を求める照会書は送付しません。次回から,毎年,定められた報告月の末日までに自主的に報告書を提出してください。 2 報告書の様式について報告書の様式が変更になりました。今後,裁判所から送付することはありませんので,宮崎家庭裁判所ホームページからダウンロードして使用してください。 3...

33-2tokubetudairininsenninmousitate.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

特代 ( 1 / 2 ) 受付印申立費用(収入印紙) 円円 予納郵便切手 円円特 別 代 理 人 選 任 申 立 書 (この欄に収入印紙800円をはる。) (貼った印紙に押印しないでください。) 宮崎家庭裁判所 御中 □ 支部 □ 出張所 令和 年 月 日申 立 人 の 署 名 押...

33-1tokubetudairininsenninmousitate.doc

更新日 : 令和3年3月18日

受付印申立費用(収入印紙)    円円予納郵便切手        円円特 別 代 理 人 選 任 申 立 書(この欄に収入印紙800円をはる。)(貼った印紙に押印しないでください。)宮崎家庭裁判所     御中□   支部 □    出張所令和   年   月   日申立 人 の署名 押 印又は記名押印         ...

00miseinenkoukenmousitatenotebiki.pdf

更新日 : 令和3年3月18日

- 1 - 令和3年4月 未成年後見人選任の申立ての手引 宮崎家庭裁判所後見センター - 2 - 目 次 第1 未成年後見制度について ・・・・ 1 申立書類等チェックリスト ・・・・ 2 第2 申立ての手続について ・・・・ 5 1 申立てをする家庭裁判所(土地管轄) 2 申立てができる人(申立人) ...

01miseinenkoukenninsenninmousitatesyo.docx

更新日 : 令和3年3月18日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。申 立 人住 所〒   -電話   (    )    携帯電話    (    )ふりがな氏 名□大正 □昭和 □平成 □令和    年   月   日 生           (    歳)未成年者との関係□本人 □ 直系尊属(父母・祖父母)  □ 兄弟姉妹□父方親族(未成年者との関係:   )□ 母方親族(未成年者との...

1-01miseinenkouken-mousitatenituite.pdf

更新日 : 令和3年3月15日

【令和3年4月版】 1 未成年後見人選任の審判の申立てについて 1 概要未成年者の親権を行う方(親権者)が亡くなられた場合,所在不明となった場合,あるいは,親権喪失,親権停止又は管理権を喪失するなどした場合に,家庭裁判所は,未成年者の親族等の申立てにより,未成年後見人選任の審判をすることができます。未成年後見人は,未成年者が成年に達する又は養子縁組等により後見が終了するまでの間,原則と...

2-01miseinenkouken-mousitatesyo.docx

更新日 : 令和3年3月15日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。申 立 人住 所〒   -電話   (    )    携帯電話    (    )ふりがな氏 名□大正 □昭和 □平成 □令和    年   月   日 生           (    歳)未成年者との関係□本人 □ 直系尊属(父母・祖父母)  □ 兄弟姉妹□父方親族(未成年者との関係:   )□ 母方親族(未成年者との...