サイト内検索

サイト内検索結果

ta の検索結果 : 7096件(5741-5750を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouken07-1P_seinen_mousitatejijyou_20200401.pdf

更新日 : 令和2年3月17日

1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人(申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方)が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。令和 年 月 日作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係: )作成者(申立人を含む。)の住所□ 申立書の申立人欄記載のとおり...

kouken07-1W_seinen_mousitatejijyou_20200401.docx

更新日 : 令和2年3月17日

申立事情説明書※ 申立人(申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方)が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和   年   月   日 作成者の氏名                   印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係:     ) 作成者(申立人を含む。)の住所□  申立書の...

1saibansyoniteisyuttusurusyoruinokakikata.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

裁判所に提出する書類の書き方 裁判所に提出する書類を作成するにあたっては,以下の事項に御留意ください。 1 用紙の大きさ・原則としてA4サイズ。・用紙を縦に使用し,横書きで作成してください(本書面のような使い方)。 2 余白・用紙の左側に3センチ程度。 3 事件の表示・提出書類には,事件番号及び当事者名を明記してください。事件番号-「令和○○ ○○号」等と期日呼出状などに記載して...

38sosyouhiyoukakuteisyobunnmousitatesyo.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和 年( )第 号原告被告令和 年 月 日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所 支部 御中□ 簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名)□ 原告 □ 被告 □印訴 訟 費 用 額 確 定 処 分 申 立 書 頭書事件について,下記のとおり,訴訟費用負担の裁判があり,この裁判が確定したので, が負担すべき訴訟費用額を確定されるよう,別紙計算書...

4tyuuijikouoyobitoubensyonokakikatanituite.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

注意事項及び答弁書の書き方について第1 注意事項 1 あなたの言い分を書いた答弁書を作成し,答弁書提出期限までに,当裁判所に2 通(答弁書に必要事項を記入後,押印前にコピーをとり,2通ともに押印してください。)提出してください。提出された答弁書のうち1通は,裁判所から原告に送付します。 2 期日までに,あなたが,裁判所に,適正な答弁書を提出せず,かつ期日に欠席された場合には,原告の請求を認...

38sosyouhiyoukakuteisyobunnmousitatesyo.doc

更新日 : 令和2年3月13日

平成・令和  年(  )第   号原告          被告          令和  年  月  日□松江地方裁判所民事部 御中□松江地方裁判所    支部 御中□    簡易裁判所 御中氏名(法人の場合は法人名・代表者名)□原告 □ 被告 □                       印訴 訟 費 用 額 確 定 処 分 申 立 書頭書事件について,下記のとおり,訴訟費用負担の裁判があり,...

04-1_R20401moushitatejijousetumei-kisairei.pdf

更新日 : 令和2年3月10日

1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人(申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方)が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者の氏名 甲 野 花 子 印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係: ) 作成者(申...

11kyozyuuyouhudousannsyobunnkyokamoushitatenituite.pdf

更新日 : 令和2年2月27日

1 居住用不動産処分許可の申立てについて 1 概要本人の居住用不動産(現に居住していなくても,病院や施設等を出たときに居住用となる不動産も含みます。)を処分するには,裁判所の許可が必要です。裁判所の許可を経ずに行った契約は無効となります。処分とは,売却したり,取り壊したり,抵当権等を設定したり,賃貸に出したりすることをいいます。持ち家でなくても,借りている物件について賃貸借契約を解除す...

12kyozyuyouhudousannsyobunnkyokamoushitatesyo.xls

更新日 : 令和2年2月27日

受付印 居 住 用 不 動 産 処 分 許 可 申 立 書(この欄に収入印紙800円を貼る)収入印紙 800円予納郵便切手 円 (貼った印紙に押印しないでください。)準口頭関連事件番号  令和      年 (家  ) 第                                       号      家 庭 裁 判 所  申立人の                   御中  署名...

13tokubetudairininsennninnmoushitatenituite.pdf

更新日 : 令和2年2月27日

1 特別代理人(臨時保佐人,臨時補助人)の選任申立てについて 1 概要等 (1) 特別代理人(臨時保佐人,臨時補助人)とは本人と後見人等が共同相続人として遺産分割協議をする場合や後見人等のために本人の所有する不動産に抵当権を設定する場合など,本人と後見人等間の利益相反行為(法律上の利害が衝突する法律行為)については,後見人等に代わって,裁判所が選任した別の人(特別代理人)が本人を代理し...