トップ > 各地の裁判所 > 山形地方裁判所/山形家庭裁判所/山形県内の簡易裁判所 > 山形地方・家庭裁判所について > 山形地方・家庭裁判所長
山形地方・家庭裁判所長
渡邉 英敬(わたなべ ひでたか)
(生年月日 昭和35年1月3日)
略歴
- 昭和61年4月
- 司法修習生
- 昭和63年4月
- 札幌地裁判事補
- 平成2年4月
- 東京地裁判事補
- 平成5年4月
- 秋田家地裁大館支部兼能代支部判事補
- 平成8年4月
- 東京地裁判事補
- 平成10年4月
- 東京地裁判事
- 平成11年4月
- 前橋地家裁高崎支部判事
- 平成15年4月
- 東京地裁判事
- 平成18年4月
- 青森地家裁判事(部総括)
- 平成21年4月
- 千葉地家裁判事
- 平成24年4月
- 仙台地家裁判事(部総括)
- 平成27年4月
- 東京高裁判事
- 平成29年3月
- 横浜地裁判事(部総括)
- 令和2年10月
- 福岡高裁宮崎支部判事(部総括)
- 令和4年1月
- 山形地家裁所長
ご挨拶
令和4年1月22日付けで、山形地方・家庭裁判所長に就任いたしました。東北地方での勤務は、秋田の大館・能代、青森、仙台に続く4度目となります。
就任に当たっての所感を申し上げますと、昨今の社会全体の急速なデジタル化に向けた動きの下、当裁判所においても、民事訴訟手続をはじめとする訴訟手続のIT化の運用、検討を進めているところですが、今後も、そのような歩みを着実に進めるとともに、手続保障の充実等も意識した質の高い審理の実現に向けて取り組んでいきたいと考えています。
また、開始から10年以上の実績を積み上げてきた裁判員制度については、今後とも、裁判員の皆様と裁判官との実質的協働の実践及び積極的な広報に取り組んでいくとともに、裁判員に選ばれた方々に安心して参加していただけるような環境整備や、裁判員の皆様の視点を的確に判断に反映させるための工夫を続けていきたいと考えています。
新型コロナウイルス感染症への対策にも引き続き十分留意しながら、適正迅速な裁判を実現し、より質の高い司法サービスを県民の皆様に提供できるよう、職員ともども努めてまいります。