サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 61312件(10131-10140を表示)

表示順
一致順
更新日順

3101sinkourennrakumemo.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

【申立人用】 (1) 相手方は調停(審判)の申立てをすることを知っていますか。 この申立てをする前に相手方と話合ったことがありますか。□ある (そのときの相手方の様子であてはまるものにチェックてください。)□感情的で話合えなかった □冷静であったが,話合いはまとまらなかった□態度がはっきりなかった □その他(      )               )□ない (その理由をチェックてく...

20401003.xls

更新日 : 令和2年1月18日

申立人連絡票 (婚姻費用分担,養育費)これは申立書を補充するものです。あてはまる番号や記号に○印をつけ(いくつでもかまいません。)空欄には自由に記入て申立ての際に提出てください。なお,この連絡票は,相手方による閲覧,謄写の対象にはなりません。相手方から申立書等の閲覧や謄写(コピー)の申請があった場合,原則とて申請を認めることになりますが,差つかえがありますか。 1 差つかえない。    ...

20401004.xls

更新日 : 令和2年1月18日

申立人連絡票 (婚姻費用分担,養育費)これは申立書を補充するものです。あてはまる番号や記号に○印をつけ(いくつでもかまいません。)空欄には自由に記入て申立ての際に提出てください。なお,この連絡票は,相手方による閲覧,謄写の対象にはなりません。相手方から申立書等の閲覧や謄写(コピー)の申請があった場合,原則とて申請を認めることになりますが,差つかえがありますか。 1 差つかえない。    ...

syouteim-s08qa.H280920.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

 申立てに必要な書類□ 申立書 1通□ 別紙 「相続財産管理人選任の申立てに必要な書類」のとおり申立てをする人 利害関係がある人,検察官被相続人(亡くなった人)の最後の住所地の家庭裁判所 申立てをする裁判所申立てに必要な費用□ 被相続人1人につき 収入印紙 800円分□ 連絡用の郵便切手 1,078円分【82円10枚,52円4枚,10円5枚】※審理中に官報公告料3,775円を納めてもらうことになり...

0-3zaisannmokuroku.doc

更新日 : 令和2年1月18日

未成年者【             】財産 目 録(※記載欄が足りない場合は,この用紙をコピーて,複数枚にわたって書いてください。)平成  年  月末日時点における未成年者の財産の内容は以下のとおりです。 1 預 貯 金  ※報告期間末日以降に記帳を,通帳等を見ながら書いてください。 普通・積立・現金種 別銀行・支店名口座番号金額・数量名義人備考 (保管者)資料番号 1 円 2 ...

261118p.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

「利用やすい裁判所」のための方策について 大阪家庭裁判所 利用者アンケートの実施国民に分かりやすく利用やすい司法を目指て実施期間:平成26年6月16日~同年7月15日対 象 者:家事手続案内利用者・家事調停手続利用者 アンケート項目 家事手続案内・調停手続の利用に関するもの 施設に関するもの裁判所職員・調停...

280526-s.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(別紙)意 見 交 換※ 委員長は□,委員は○,事務担当者は△で表示する。〇 保護者の会や家族の会に参加するのは1回限りですか。△ そのとおりです。保護者の会については,調査官が調査のための面接をする中で参加を呼び掛けています。家族の会については,試験観察期間中の早い段階で調査官が参加を呼び掛けています。△ 家族の会については,試験観察に付する旨の審判が行われたときに,裁判官からも,家族の会に参加...

f3000.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

後見人・保佐人・補助人・未成年後見人のみなさまへ 重要なお知らせです 1年に1回,自主的に後見事務等報告書を提出ていただく方式に変わりまた 1 提出時期成年被後見人,被保佐人,被補助人,未成年者の皆様の誕生日の属する月に毎年提出てください。 2 提出方法提出時期になれば自主的に裁判所へ提出てください。※ 当裁判所から照会書を発送することはありません。上記期限内に提出がない場合...

104004.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

第5回津地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時平成17年6月8日(水)午後1時30分~午後4時10分 2 開催場所津地方裁判所別館3階中会議室 3 出席者(委員)井熊信行委員,楠本孝委員,田中俊徳委員,堂前美佐子委員,中條隆二委員,林幸子委員,前原捷一郎委員長,水谷正俊委員,三宅統二委員(五十音順)(オブザーバー)山本哲一刑事部総括裁判官(事務担当者)鷲見民事首席書記官,杉山刑事首席書記官,竹内事...

08_hosa_houkokusyo_dairiken.docx

更新日 : 令和2年1月18日

基本事件  平成   年(家)第     号  本人氏名          保佐 事 務 報 告 書本人の生活状況について 1 本人の住所を記入てください(前回報告から変わった場合は,それが確認できる資料(住民票,入院や施設入所に関する資料など)を提出てください。)。【住民票上の場所】                                         【実際に住んでいる場所】(...