サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 62290件(7701-7710を表示)

表示順
一致順
更新日順

06-01.docx

更新日 : 令和3年4月27日

不動産の情報取得手続の流れ 勝訴判決等の債務名義を有ているあなた《申立人(債権者):以降,あなたのことを申立人又は債権者と記載ます。》が,債務名義で命じられた金銭を支払ってくれない《債務者》の不動産を差押さえるため,《第三者(東京法務局)》が有する不動産の情報を,裁判所の第三者に対する情報提供命令により得ようとする手続です(民事執行法205条1項)。この手続...

06-01.pdf

更新日 : 令和3年4月27日

1 不動産の情報取得手続の流れ 勝訴判決等の債務名義を有ているあなた《申立人(債権者):以降,あなたのことを申立人又は債権者と記載ます。》が,債務名義で命じられた金銭を支払ってくれない《債務者》の不動産を差押さえるため,《第三者(東京法務局)》が有する不動産の情報を,裁判所の第三者に対する情報提供命令により得ようとする手続です(民事執行法205条1項)。この...

fc-0304D03.pdf

更新日 : 令和3年3月31日

申 立 書 関 係 1 切り離てご利用ください。 2 提出する書面には,鉛筆,消せるボールペンは使用ないでください。 3 印鑑は実印でなくてかまいませんが,経年により消えるおそれのある印鑑は使用ないでください。 4 記入を間違った場合,二重線(=)で削除の上,訂正印を押て訂正てください(修正液,修正テープ等は使用できません。)。 5 提出た書類等は返却...

miseinen26.docx

更新日 : 令和3年3月24日

親族の意見書  1 私は,未成年者( 氏名:        )の( 続柄 :      )です。 2 未成年者の未成年後見人の選任に関する私の意見は以下のとおりです。 候補者(氏名:           )が選任されることについて(候補者がいない場合には,家庭裁判所が選ぶ第三者が選任されることについて)※ 候補者氏名については申立人が記入てください。□ 賛成である。□...

miseinen27.pdf

更新日 : 令和3年3月24日

【令和3年4月版】親 族 の 意 見 書 1 私は,未成年者( 氏名: )の( 続柄 : )です。 2 未成年者の未成年後見人の選任に関する私の意見は以下のとおりです。 候補者(氏名: )が選任されることについて(候補者がいない場合には,家庭裁判所が選ぶ第三者が選任されることについて)※ 候補者氏名については申立人が記入てください。 □ 賛成である。...

2-24syujiikaraseinenkoukenyounoshindansyowouketottaminasamahe.pdf

更新日 : 令和3年3月22日

主治医から成年後見用の診断書を受け取った皆様へ-診断書の内容に相当する正い申立てをするために-旭川家庭裁判所 主治医の先生に成年後見用の診断書を出てもらいまたか?その結果はどうでたか?診断書のうち,「3 判断能力についての意見」という欄をご覧ください。 3 判断能力についての意見□ 契約等の意味・内容を自ら理解,判断することができる。□ 支援を受けなければ,契約等の意味・...

12soutatsusyoumei.pdf

更新日 : 令和3年3月19日

平成・令和 年 第 号 収入印紙債権者 150円分貼る債務者 (割印等ない) 送 達 証 明 申 請 書 令和 年 月 日 簡易裁判所裁判所書記官 殿 債権者 印 頭書の支払督促申立事件につき,仮執行宣言付支払督促正本が 平成・令和 年 月 日,債務者 に送達されたことを証明てください。 請...

2_05_shindansho_setsumei.pdf

更新日 : 令和3年3月19日

7 7 診断書(成年後見制度用)を作成される医師の方々へ《お願い》裏面診断書作成の依頼を受ける際に,依頼者から,福祉関係者が作成た「本人情報シート」の提供を受けることがあります。この「本人情報シート」は,診断書を作成する医師に対,本人の生活状況等に関する情報を提供,医学的判断を行う際の参考とていただくために,家庭裁判所が平成31年4月から導入たものです。「本人情報シート」の提供...

4_10_shindansho_setsumei.pdf

更新日 : 令和3年3月19日

診断書(成年後見制度用)を作成される医師の方々へ《お願い》裏面診断書作成の依頼を受ける際に,依頼者から,福祉関係者が作成た「本人情報シート」の提供を受けることがあります。この「本人情報シート」は,診断書を作成する医師に対,本人の生活状況等に関する情報を提供,医学的判断を行う際の参考とていただくために,家庭裁判所が平成31年4月から導入たものです。「本人情報シート」の提供を受けた...

kaiji_nagare.pdf

更新日 : 令和3年3月15日

開示申出人申全国の裁判所最高裁判所高等裁判所地方・家庭裁判所 第三者出照会意見開示の通知開示申出人不開示開 示苦情の申出※ 開示申出人に対,開示・不開示の判断の通知を発た日から原則とて3か月以内最高裁判所(事務総局秘書課)情報公開・個人情報保護審査委員会諮問答申答※ 最高裁判所から判断結果の通知を行います。※ 是正を要する場合,是正後の対応の連絡は,開示の申出を受けた裁判所から行います。申...