サイト内検索

サイト内検索結果

代表 の検索結果 : 7024件(4201-4210を表示)

表示順
一致順
更新日順

230726_iinkaigijiroku.pdf

更新日 : 令和5年11月2日

- 1 - 第47回京都地方裁判所委員会議事概要 1 開催日時令和5年7月26日(水)午後1時30分から午後4時まで 2 場所京都地方裁判所大会議室 3 出席者(委員)藤澤浩一、井上雅朗、浪田陽子、川上治美、横井かをり、西田由美子、山舗恵子、政知広、川畑正文、倉地康弘(事務担当者等)増田啓祐、國分進、室谷嘉彦、藤原智子、中島好浩、桑田芳男、松木慎治、横山経成、小谷将人、仲野綾、松本哲也 ...

2023_10_shiharaitokusoku.pdf

更新日 : 令和5年9月27日

支払督促申立時の必要書類等名古屋簡易裁判所 支払督促係〒460-8505 名古屋市中区三の丸1丁目7番1号 TEL 052-203-8957 FAX 052-203-1695 ① 支払督促申立書・当事者目録・請求の趣旨及び原因(別紙等を含む。)の順番に左側でとじ 、申立人(債権者)氏名の該当箇所に押印した書類 1通※ 訂正した箇所には、二重線を引いて、その上に訂正...

11Kyogirikonmukou_setumei.pdf

更新日 : 令和5年9月26日

1 <協議離婚無効確認調停> 1 概要協議離婚が有効に成立するためには,離婚届の時に夫婦双方に離婚する意思があることが必要です。したがって,例えば,夫婦の一方が他方に無断で届け出た協議離婚は,他方が追認しない限り無効となります。しかし,そのような場合にも,協議離婚が無効であることを主張して,協議離婚の記載のある戸籍を訂正するためには,夫又は妻を相手方として協議離婚無効確認の調停を申し立てる必...

12_13Oyakokankeifusonzai_setumei.pdf

更新日 : 令和5年9月26日

1 <親子関係不存在確認調停> 1 概要婚姻中又は離婚後300日以内に生まれた子どもは,婚姻中の夫婦間にできた子(嫡出子)と推定され,仮に他の男性との間に生まれた子どもであっても出生届を提出すると夫婦の子どもとして戸籍に入籍することになります。夫との間の子どもであることを否定するためには,原則として,夫からの嫡出否認の手続きによることになります。しかし,婚姻中又は離婚後300日以内に生まれ...

14Chakushutuhinin_setumei.pdf

更新日 : 令和5年9月26日

1 <嫡出否認調停> 1 概要婚姻中又は離婚後300日以内に生まれた子どもは,婚姻中の夫婦間にできた子(嫡出子)と推定されるため,仮に他の男性との間に生まれた子どもであっても出生届を提出すると夫との間の子どもとして戸籍に入籍することになります。この夫との間の子どもであるとの推定を否定するためには,家庭裁判所に対して,夫からその子どもが自分の子どもであることの否認を求める嫡出否認の調停を申し...

15Ninchi_setumei.pdf

更新日 : 令和5年9月26日

1 <認知調停> 1 概要婚姻関係にない父と母の間に出生した子を父が認知しない場合には,子などから父を相手とする家庭裁判所の調停手続を利用することができます。この調停において,当事者双方の間で,子どもが父の子であるという合意ができ,家庭裁判所が必要な事実の調査等を行った上で,その合意が正当であると認めれば,合意に従った審判がなされます。認知がされると,出生のときにさかのぼって法律上の親子関...

2-32ninikoukenkantokuninsenninmousitatehituyousyoruityekkurisuto.pdf

更新日 : 令和5年9月5日

1 申立書類□ □ □ 2 添付書類□候補者の□ □ □ □ □□ □ 3 □ □□ 4 その他印 鑑  100円 × 1枚審理中の通信費用となります。(不足の場合,追加をお願いすることがあります。)郵便切手・収入印紙は裁判所では販売していませんので、郵便局等で購入してください。任意後見登記事項証明書登記されていないことの証明書任意後見契約公正証書の写し(支  出)保険証券の表裏全部をコピーし...

hudosankeibai.pdf

更新日 : 令和5年8月10日

不動産競売事件申立てに必要な添付書類・費用等一覧表申立書以外 1部(印・頁数のないもの)に必要な目録 1部(印・頁数のないもの) 1部(印・頁数のないもの)※ 形式競売事件申立てに必要な添付書類・費用等については各裁判所に照会してください。※ 添付書類の詳細については,「申立書・添付書類説明書」をご覧ください。〇 不動産競売事件の進行等に関する照会書(回答) (3部)★印を付した書類は,最新の発...

2023_konokango_chinjyutsusyo_kisaikoumoku_teisyutsusiryou.docx

更新日 : 令和5年8月3日

令和  年(家  )第     号「子の監護に関する陳述書」の記載項目と提出資料について★ 全て開示対象です。相手に知られたくない情報は、マスキングをしてください。・以下の項目について陳述書を作成し、該当する提出資料を提出してください。・お子さんと同居しておらず、記載・提出できない部分は省いてください。・陳述書と提出資料は、書証として提出し、それぞれに書証番号を付してください。・書面は、片面・A4...

2023_konokango_chinjyutusyo_kisaikoumoku_teisyutusiryou.pdf

更新日 : 令和5年8月3日

令和 年(家 )第 号 「子の監護に関する陳述書」の記載項目と提出資料について★ 全て開示対象です。相手に知られたくない情報は、マスキングをしてください。・以下の項目について陳述書を作成し、該当する提出資料を提出してください。・お子さんと同居しておらず、記載・提出できない部分は省いてください。・陳述書と提出資料は、書証として提出し、それぞれに書証番号を付してください。・書面は、片面・...