見てみませんか? 刑事裁判 団体傍聴

刑事裁判傍聴を希望される団体に、傍聴に適当な事件を選定し、お知らせする団体傍聴の案内を行っています。

令和7年7月14日~申込み方法が変更になりました。

1 対象となる団体

中学生以上で、おおむね10人以上40人以下の団体

2 案内する裁判

平日の
・【午前】10時00分から11時00分ころまで
・【午後】13時30分から14時30分ころまで

※ 傍聴席を確保するものではありませんので、上記時間の30分前の集合をおすすめしております。

それ以外の時間をご希望の場合は、ご相談ください。
(7月20日から8月31日までの期間は実施していません。)

3 費用

費用は掛かりません(無料)。

4 傍聴当日について

(1) 裁判所の構内には、見学者用の駐車スペースはありませんので、公共交通機関をご利用ください。また、バス等の大型車両の構内への乗り入れもできません。
(2) 入庁の際には、所持品検査を受けていただく必要がありますので、時間には余裕をもってお越しください(入庁時の所持品検査の実施について)。
(3) 裁判所係員による入庁案内等はありません。下記「5 申込方法 ステップ3」でお伝えした法廷に直接向かってください。
(4) 傍聴席を確保するものではありません。ご案内した法廷が満席の場合は、各自で、別の法廷を探して傍聴していただくことになりますので、お早めにお越しください(立ち見での傍聴はできません。)。
(5) 裁判所敷地内(庁舎外の前庭、庁舎内廊下、法廷など一切)では、許可なく写真撮影及び録音等を行うことは禁止されています(メモは自由です。)。
(6) 法廷内及び法廷前廊下では、私語を慎み、静かにお願いします。裁判の審理中の入退室は、審理の妨げにならないよう静かにお願いします。
(7) 法廷に入る前に、携帯電話の電源をお切りください。
(8) その他、法廷入口にある「傍聴についての注意」をお読みください。

5 申込方法

•ステップ1 東京地方裁判所への電話連絡
下記6の問合せ先に、傍聴希望日の予約状況を電話でお問い合わせください(その際、希望する日時、団体名、人数をお伝えください。)。希望日時にすでに他団体の申込みにより定員に達している場合があります。

•ステップ2 申込専用formの入力
https://forms.office.com/r/bqp0y4E7iR に必要事項を入力してください。
申込期間は、希望日時の4か月前から3週間前となります。申込期間外の申込みは原則無効とさせていただきます。
※ 団体代表者からの申込みに限ります。旅行会社からの申込みは受け付けておりません。
※ 裁判の開廷状況により、希望日時にご案内できる裁判がない場合には、ご連絡いたします。
※お申込みの際にいただいた情報は、本イベントのご連絡のみに使用し、それ以外の目的には使用しません。

•ステップ3 傍聴日2日前に東京地方裁判所へ電話
下記6の問合せ先にお電話をお願いします。傍聴する裁判の事件名及び法廷番号をお伝えします。

6 問合せ

東京地方裁判所総務課渉外係
〒100-8920 千代田区霞が関1-1-4
電話 03-3581-2295 (土・日・祝日を除く、午前9時から午後5時まで)