トップ > 各地の裁判所 > 東京地方裁判所/東京簡裁以外の都内簡易裁判所 > 見学・傍聴案内
見学・模擬裁判体験
-
都内小学校対象・裁判所見学の御案内(令和3年度1学期は開催を見合わせることになりました。)
- 東京高等裁判所及び東京地方裁判所では,東京都内の小学校高学年の皆さんを対象に,裁判所の見学会を合同で実施しています。
-
民事裁判ジュニアツアー(現在,受付を見合わせています。)
- 中学生・高校生対象。民事事件担当裁判官のガイド付き民事裁判傍聴です。
-
裁判官と話してみよう!!「春休み民事裁判ジュニアツアー」(現在,受付はしていません。)
- 中学生・高校生対象。定員30名(先着順)(令和3年は,開催しないことになりました。)
-
裁判官と話してみよう!!「夏休み民事裁判ジュニアツアー」(現在,受付はしていません。)
- 中学生・高校生対象。定員30名(先着順)(令和2年度は,開催しないことになりました。)
-
民事裁判法廷ガイドツアー(現在,受付はしていません。)
- 裁判官が法廷傍聴に同席して,民事裁判の仕組みや法廷の構造等についてわかりやすく説明します。
-
民事裁判説明会(模擬裁判体験)(現在,受付はしていません。)
- 裁判所職員が演じる模擬裁判を通じて,民事裁判の手続の流れ(訴えの提起から判決言渡しまで)を裁判官が解説します。
-
学校への出張講義(出前授業)の御案内(現在,受付を見合わせています。)
- 中学生・高校生対象。民事事件担当裁判官が東京都内の学校に赴いて,仕事の魅力や裁判などの話をします。
-
裁判員制度出張セミナーの御案内(現在,受付を見合わせています。)
- 裁判員裁判の経験のある裁判官が,裁判員裁判に関する疑問,皆様が不安に感じる点等を直接伺って,分かりやすくお答えします(無料)。
- 憲法週間行事を実施しました。
- 法の日週間行事を実施しました。
- 平成31年2月14日,東京地方裁判所立川支部では,「裁判員等経験者の特別意見交換会」を実施しました。
傍聴案内
-
傍聴の手引
- このページには,裁判を傍聴する際の注意事項等が掲載されています。
-
傍聴券交付情報
- 傍聴券を交付する事件について掲載しています。
※ 傍聴券を交付する事件は,指定された場所に集合時間までにお越しいただく必要がありますので,御注意ください。
- 傍聴券を交付する事件について掲載しています。
-
個人での裁判傍聴
- 東京高等・地方裁判所では,正面玄関を入ったところにある守衛ボックスに,その日の事件の一覧表である開廷表が備え付けてありますから,どのような事件が,どの法廷で,何時から審理されるのかを知りたい方は,この開廷表を御覧ください。公開の法廷で行われる裁判は,原則として,どなたでも自由に傍聴できます。
-
団体での裁判傍聴(現在,受付を見合わせています。)
- 中学生以上で10人以上40人以下の団体対象。
東京地方裁判所で行われている刑事裁判を団体で裁判傍聴したい方に対する御案内です。
- 中学生以上で10人以上40人以下の団体対象。
- 裁判員裁判の開廷期日情報