トップ > 各地の裁判所 > 東京地方裁判所/東京簡裁以外の都内簡易裁判所 > 東京地方裁判所について > 広報活動 > 学校への出張講義(出前授業)のご案内~民事部裁判官の中学校・高等学校への講師派遣~
詳細については、こちらのページをよくお読みいただき、お申込みください。
東京地方裁判所本庁民事部では、中学生や高校生が、裁判所や民事事件に関する裁判手続についての理解を深め、裁判を身近なものと感じ、社会生活の基盤にある法律や将来の職業を考える一助としていただけるよう、東京23区内を中心に東京都内の中学校・高等学校に民事事件を担当している裁判官を講師として派遣しています。
「学校への出張講義(出前授業)のご案内」(PDF:261KB)
講師派遣の概要については、原則として次のとおりです(派遣条件のご相談には適宜応じます。)。
派遣先
東京都内の中学校及び高等学校で、講師派遣を希望される学校を対象にしています。
時間
原則として月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時までの時間帯で派遣します(ご要望にお応えできない場合もあります。)。
講師
東京地方裁判所民事部の裁判官を派遣します。
講義内容等
「裁判所の役割」「民事裁判の仕組み」「裁判官の仕事や生活」「裁判官になった理由」などについて、1時間~2時間程度の講義を予定していますが、ご要望に沿って対応します。
例えば、架空の事件を題材に講義を進めることや、地域に学ぶ会・ハローワーク等の学校行事で、他の職業の方々と同時に講義をすることもあります。
オンライン講義のご要望にもできる限り対応します。まずはご相談ください。
費用
無料です。
申込方法
講義予定日の2か月前までに(今年度の受付期間は令和5年1月20日まで、出張講義の実施は3月25日までです。)下記の担当係まで「講師裁判官派遣依頼書」によりFAX(FAX番号03-3581-1583)で申し込んでください。
申し込み後、派遣について担当係から連絡します。
注意事項
※ 今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、申込受付後であっても、出張講義の実施を見合わせる場合があります。
※ 講師の急な体調不良により、出張講義の実施が中止になる場合があります。
担当係(問い合わせ先)
東京地方裁判所総務課渉外係
電話 03-3581-2295
FAX 03-3581-1583
POINT!
民事事件とは?
刑事事件と比べるとわかりにくい、なじみがないと思われがちな民事事件ですが、実は、普通の人々が生活の中で巻き込まれるのが民事事件です。
ここ東京地方裁判所でも、訴訟事件のうち、刑事事件の3倍から4倍の数の民事事件が係属しています。
交通事故、遺産相続、貸金、建物明渡、医療事故、学校事故、建築瑕疵、倒産、労働事件、知的財産訴訟、金融商品トラブル・・・etc., 民事事件は、多種多様で、生活に密着した、誰でも原告に、被告になり得る事件なのです。