サイト内検索

サイト内検索結果

家庭裁判 の検索結果 : 28081件(18311-18320を表示)

表示順
一致順
更新日順

3002_5-02_jininnsennninnmousitatesyo.xls

更新日 : 令和2年1月18日

受付印成年後見人等の辞任許可 及び 選任申立書この欄に収入印紙1600円分を貼る。収入印紙(申立用)          円予納郵便切手             円 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙(登記用)          円準口頭基本事件番号  平成      年 (家  ) 第                                       号神戸家庭裁判所申立人の...

3002_7-02_dairikennmousitatesyo.xls

更新日 : 令和2年1月18日

受付印(□代理権 □同意権)付与申立書この欄に収入印紙を貼る。収入印紙(申立用)          円予納郵便切手             円 (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙(登記用)          円準口頭基本事件番号  平成      年 (家  ) 第                                       号神戸家庭裁判所申立人の署名押印      ...

030403_ki0600.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

(別紙第1)この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 受付印 □ 調停家事 申立書 事件名(親族関係調整 )□ 審判 (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 ○ ○ 家庭裁判所御 中令和 ...

030406_03_08.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

診断書及び鑑定について申立ての際は,医師が作成した診断書の提出が必要です。診断書は,必ず,同封の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握し,審理の方針を立てるために作成されています。これ以外の診断書が提出された場合には,改めて「診断書(成年後見制度用)」を提出していただくことがありますので,ご注意ください。また,後見,保佐及び補助を開始する審理を進める...

030406_koken0308.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

診断書及び鑑定について 申立ての際は,医師が作成した診断書の提出が必要です。診断書は,本ホームページ掲載の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握し,審理の方針を立てるために作成されています。これ以外の診断書が提出された場合には,改めて「診断書(成年後見制度用)」を提出していただくことがありますので,ご注意ください。また,後見,...

030410_Bunkatsu_mo_07.docx

更新日 : 令和2年1月18日

 被相続人:              京都家庭裁判所     支部 御中令和   年   月   日届出人  □申立人    □相手方 氏名               印固定電話:(     )      -     携帯電話:(     )      -       □どちらに連絡があってもよい。  □できる限り,〔□固定電話/□携帯電話〕への連絡を希望  □委任状記載の弁護士事務所の固定電...

030410_Bunkatsu_mo_To_01.doc

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印□ 調停家事     申立書 事件名(特別の寄与に関する処分) □ 審判(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中令和   年   月   日申立人(又は法定代理人な...

0304_isanbunkatsu_06.xlsx

更新日 : 令和2年1月18日

事件番号:平成 年(家  )第 号京都家庭裁判所遺産分割  係 宛平成 年 月 日届出人 □ 申立人 印□相手方固定電話: ( ) - 携帯電話: ( ) - □どちらに連絡があってもよい。□できる限り,[ □ 固定電話/ □ 携帯電話]への連絡を希望□委任状記載の弁護士事務所の固定電話への連絡を希望現住所及び送達場所等の届出書私の現住所及び送達場所等は次のとおりです。(□の該当箇所にレ印又...

0304_isanbunkatsu_07.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

事件番号:平成◎◎年(家イ)第●●●●号 遺産分割調停申立事件京都家庭裁判所遺産分割▽▽係 宛平成●●年 4月 1日届出人私の現住所及び送達場所等は次のとおりです。(□の該当箇所にレ印又は■を記載する。) 1 現住所【現実に生活の本拠としているところを記載する。】■ 現住所は,申立書に記載のとおりです。□ 現住所は,次のとおりです。〒__________-___________________...

0304_isanbunkatsu_14.docx

更新日 : 令和2年1月18日

  受付印□ 調 停寄与分を定める処分        申立書          □ 審 判(この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)       (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円家庭裁判所御中平成   年   月   日申立人(又は法定...