サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見人 申請 の検索結果 : 1322件(91-100を表示)

表示順
一致順
更新日順

094_koukenshiori.pdf

更新日 : 令和4年5月2日

-1- 令和4年3月 成年後見申立てのしおり 大津家庭裁判所 - 2 - 目 次第1 成年後見制度について 1 成年後見制度とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 2 後見とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3 3 保佐とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4 4 補助とは ・・・...

047kouken_shinseisyoR509.xlsx

更新日 : 令和5年10月23日

R5.9版印紙貼付 (消印しないこと) 横浜家庭裁判所     支部 御中※ 太枠の中だけ記入し,該当する番号に○印をつけてください。申請書□平成 □令和   年(家   )第        号          1 後見開始 2 保佐開始    審判事件について, 3 補助開始 4 下記書類を交付してください。 1 審判書謄本    通 2 審判確定証明書    通令和   年   月   ...

a10_koseki_toriyosekata.pdf

更新日 : 令和5年5月16日

戸籍謄本等の取り寄せ方 〔ご準備いただくもの〕・ 戸籍謄本(全部事項証明書) (本人分)・ 住民票(本籍の記載のあるもの,個人番号〔マイナンバー〕の記載がないもの)又は戸籍附票 (本人・成年後見人等候補者分) 〔申請場所〕戸籍謄本及び戸籍附票は本籍地のある市区町村役場で,住民票(本籍の記載のあるもの)は住所地の市区町村役場で申請してください。 詳しい申請方法等は,直...

14_kouken.pdf

更新日 : 令和2年12月18日

戸籍謄本等の取り寄せ方 〔ご準備いただくもの〕・ 戸籍謄本(全部事項証明書) (本人分)・ 住民票(本籍の記載のあるもの,個人番号〔マイナンバー〕の記載がないもの)又は戸籍附票 (本人・成年後見人等候補者分) 〔申請場所〕戸籍謄本及び戸籍附票は本籍地のある市区町村役場で,住民票(本籍の記載のあるもの)は住所地の市区町村役場で申請してください。 詳しい申請方法等は,直...

kosekitouhontounotoriyosekata.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

戸籍謄本等の取り寄せ方 〔ご準備いただくもの〕・ 戸籍謄本(全部事項証明書) (本人分)・ 住民票(本籍の記載のあるもの,個人番号〔マイナンバー〕の記載がないもの)又は戸籍附票 (本人・成年後見人等候補者分) 〔申請場所〕戸籍謄本及び戸籍附票は本籍地のある市区町村役場で,住民票(本籍の記載のあるもの)は住所地の市区町村役場で申請してください。 詳しい申請方法等は,直接市区...

kouken37W_senningo_miseinenhandbook_20230721.docx

更新日 : 令和5年7月21日

成年後見人ハンドブック(高知家裁平成27年5月1日)(令和4年10月改訂)   未成年者(未成年被後見人) 氏名                     生年月日 □ 平成 □ 令和  年  月  日           満18歳になる日 令和  年  月  日           (または親権停止期間の満了日)   基本事件番号        令和  年(家)第    号   (初回の未成年後...

未成年後見申立てセット | 裁判所

更新日 : 令和6年10月1日

未成年後見申立てセット | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 山口地方裁判所/山口家庭裁判所/山口県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 未成年後見申立てセット※全国共通の書式(家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で使う書式」に掲載されています。 3 未成年後見申立てセット申立書類一式を提出す...

202409_koken_tebiki.pdf

更新日 : 令和6年9月10日

令和6年10月[ 第 8 版 ] 後見(保佐 、 補助)開始の 申立ての手引手続を希望される方は、この手引を参考にして家庭裁判所に申立てをしてください。 函館家庭裁判所 目 次はじめに ・・・・・・ 1 成年せいねん後見こうけん制度せい どとはどのような制度か成年後見制度とは ・・・・・・ 3 法定後見(後見こうけん、保ほ佐さ、補助...

30203001.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

成年後見申立てのための注意事項 「成年後見申立ての手引」を最後までよく読んで,制度全体を十分理解してください。 ① 申立てに必要な書類は?→手引6ページへ戸籍謄本等は3か月以内のものをご用意ください。② 申立てに必要な費用は? 印紙等,約8,000円です。ただし,鑑定を行う場合は,別途,鑑定費用(約10万円程度)がかかります。→手引5,6,9ページへ印紙等...

後見人等の任務終了時の手続 | 裁判所

更新日 : 令和7年5月26日

後見人等の任務終了時の手続 | 裁判所後見人等の任務終了時の手続トップ > 各地の裁判所 > 富山地方裁判所/富山家庭裁判所/富山県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 後見人等の任務終了時の手続任務終了時の事務について被後見人等が死亡した場合,未成年者が成人した場合などの手続です。詳細は,「成年後見人Q&A」や「未成年後見人Q&A」を参照ください。後見人の任務が終了した...