サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見 の検索結果 : 9776件(7981-7990を表示)

表示順
一致順
更新日順

kouken_N9_sindansyo_R5.7.pdf

更新日 : 令和5年7月21日

(家庭裁判所提出用) 1/2 診 断 書(成年後見制度用) 1 氏名 男・女年 月 日生( 歳)住所 2 医学的診断診断名(※判断能力に影響するものを記載してください。) 所見(現病歴,現症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など) 各種検査長谷川式認知症スケール □ 点( 年 月 日実施) □ 実施不可 MMSE...

04kasai.pdf

更新日 : 令和5年7月12日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は,本人と...

6kasaikisairei.pdf

更新日 : 令和5年7月12日

【令和3年4月版】(令和3年11月修正) 1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人が記載してください。申立人が記載できないときは、本人の事情をよく理解している方が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 〇 年 〇 月 〇 日 作成者の氏名 甲 野 花 子 印(作成者が申立...

R0506yonouyuken.pdf

更新日 : 令和5年5月31日

水戸家庭裁判所(支部を含む)予納額 郵 便 切 手 の 内 訳相続人1人につき 670円その他全般 1100円 140円×1枚 84円×10枚 10円×10枚 5円×2枚 1円×10枚・親子関係不存在確認・嫡出否認 その他 3090円 500円×4枚 140円×1枚 84円×10枚 10円×10枚 5円×2枚子の氏の変更 84円 84円×1枚氏の変更 1717円 500円×2枚 84円×8枚 10...

sindansyo.docx

更新日 : 令和5年5月26日

  診 断 書(成年後見制度用) 1 氏名                           男・女       年   月   日生(    歳) 住所 2 医学的診断 診断名(※判断能力に影響するものを記載してください。) 所見(現病歴,現症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など)各種検査長谷川式認知症スケール □           点(    ...

sindansyo.pdf

更新日 : 令和5年5月26日

(家庭裁判所提出用) 1/2 診 断 書(成年後見制度用) 1 氏名 男・女年 月 日生( 歳)住所 2 医学的診断診断名(※判断能力に影響するものを記載してください。)所見(現病歴,現症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など) 各種検査長谷川式認知症スケール □ 点( 年 月 日実施) □ 実施不可 MMSE □ 点...

21_R40201_koukenninsiennogoannai.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

1 (R040201 SK)後見開始の申立てをお考えの方へ~後見人支援のご案内~大 阪 家 庭 裁 判 所 後 見 セ ン タ ー大阪家庭裁判所堺支部後見センター大阪家庭裁判所岸和田支部後見センター成年後見制度は,本人の権利を擁護するための制度です。後見人は,法律の規定に基づいて家庭裁判所から選任された公的な立場として,本人のために適切に後見事務を行っていく必要がありますが,特に初めて後見人の職...

194_sigojimudenki.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(電気,ガス,水道の供給契約を解除する場合の記載例) (R041001) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番...

195_sigojimuyokin.pdf

更新日 : 令和5年5月23日

(預金の払戻しをする場合の記載例) (R041001) 受付印 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円 予納郵便切手 円 準口頭基本事件番号 平成・令和 ○...

66_kokenjimuhokoku.doc

更新日 : 令和5年5月23日

開始事件 事件番号 平成・令和   年(家)第       号※ 以下、□がある箇所は、該当する項目の□にレ点を入れてください。【□成年被後見人 □被保佐人 □被補助人 (本人)氏名:         】                            【本人の誕生月:   月】後見等事務報告書(令和  年  月末日現在)※ 報告月前月の年月を記入するとともに、同月末日現在の状況の報告をお願...