サイト内検索

サイト内検索結果

手続 郵送 の検索結果 : 3560件(341-350を表示)

表示順
一致順
更新日順

201305011.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

家事調停の手続を利用する方へ 利用していただく書式の概要及び使用方法については以下のとおりです。  1  手続説明書面  ○  主要な調停事件についての手続の概要,進め方,書面の提出方法等を記載した書面です。  ○  調停が行われる日(「期日」といいます。)の前に予め当事者に交付又は送付します。手続に関する重要な事項が記載されていますので,事前に目を通して,大切に保管してください。  2  事情説...

29fukuokachisai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名カテゴリ 500円 350円 300円 180円 140円 110円 100円 50円 40円 20円 10円通常訴訟 8    10 4 4 10 10 6000円 6000円(※郵送費用を現金・電子納付する場合。郵便切手で納付する際は、不要。)※行政訴訟、手形訴訟も同額※左記の基本料金は、当事者数(共通の代理人がついているときは1名と換算)が 2名までの額当事者が1名増すごとに 3000円...

bunshokaiji_tsutatsu01.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

最高裁秘書第671号(庶い-04)平成27年4月6日 高 等 裁 判 所 長 官 殿地 方 裁 判 所 長 殿家 庭 裁 判 所 長 殿最高裁判所大法廷首席書記官 殿最高裁判所事務総局局課長 殿司 法 研 修 所 長 殿裁判所職員総合研修所長 殿最 高 裁 判 所 図 書 館 長 殿 最高裁判所事務総長 戸 倉 三 郎 裁判所の保有する司法行政文書の開示に...

37sendaichisai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 110円 100円 50円 40円 20円 10円民事調停 民事調停 0円 一律 3000円担保不動産競売申立て(本庁に申し立てる場合) 0円不動産1筆の場合 50万円不動産2筆の場合 55万円不動産3筆以上の場合以降1筆増すごとに原則として3万円ずつ加算※目的不動産がマンションの場合専有部分1個につき55万円※目的不動産の面積が広大である場合、所在地が離れた複数の不動産の同時申立...

kanazawachi.hukusya_163kb.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

平成30年11月28日 乾式複写機の設置をする者の募集について(公告)金沢地方裁判所国有財産事務分掌者金沢地方裁判所長 萩 本 修金沢地方裁判所庁舎,金沢地方裁判所七尾支部庁舎及び金沢地方裁判所小松支部庁舎(以下「金沢地方裁判所庁舎等」という。)の一部において,有償による使用許可を受け,乾式複写機を設置する方を募集します。応募しようとする方は,下記の要領により企画提案書を提出...

死後離縁許可 | 裁判所

更新日 : 令和7年3月24日

死後離縁許可 | 裁判所死後離縁許可トップ > 裁判手続案内 > 裁判所が扱う事件 > 家事事件 > 死後離縁許可 1. 概要養子縁組の当事者の一方が死亡した後に他の一方が死亡した当事者と離縁しようとするときは,家庭裁判所の許可が必要です。 2. 申立人養子縁組の当事者 3. 申立先申立人の住所地の家庭裁...

支払督促を受けた方へ… | 裁判所

更新日 : 令和7年3月24日

支払督促を受けた方へ… | 裁判所支払督促を受けた方へ…トップ > 裁判手続案内 > 裁判所が扱う事件 > 民事事件 > 支払督促を受けた方へ…支払督促とは,債権者(申立人)の申立内容だけを審査して,裁判所書記官が債務者に対して金銭の支払を督促する手続です。申立人からの申立書を審査した後,支払督促が発付され,債務者(あなたのこと)に送付されます。支払督促に異議がある場合督促異議申立書を提出してくだ...

ビデオ貸出のご案内 | 裁判所

更新日 : 令和6年11月25日

ビデオ貸出のご案内 | 裁判所ビデオ貸出のご案内トップ > 各地の裁判所 > 津地方裁判所/津家庭裁判所/三重県内の簡易裁判所 > 津地方・家庭裁判所について > 広報活動 > ビデオ貸出のご案内広く国民の皆様に裁判所のしくみや各種の手続を知っていただくために,次の要領でビデオテープの貸出を行っています。貸出実施時期常時。ただし,貸出中の場合は,お待ちいただくことがあります。貸出方法事前に電話で予...

広報用ビデオ貸出しの御案内 | 裁判所

更新日 : 令和6年11月18日

広報用ビデオ貸出しの御案内 | 裁判所広報用ビデオ貸出しの御案内トップ > 各地の裁判所 > 函館地方裁判所/函館家庭裁判所/函館地裁管内の簡易裁判所 > 函館地方裁判所・函館家庭裁判所について > 広報活動 > 広報用ビデオ貸出しの御案内裁判所では,裁判員制度や裁判所の仕組み,裁判手続の流れを紹介するビデオを作成しています。貸出しにも応じておりますので,授業や会合等の教材としてご利用いただくこと...

20240208densinouhu.pdf

更新日 : 令和6年2月8日

裁判所へお金を予納される方へ裁判所へお金を振り込む方法として、電子納付を利用する方法と金融機関窓口で振り込む方法があります。電子納付の利用者登録「電子納付利用者登録申請書」を裁判所会計課へ提出(郵送・FAX可) Pay-easy(ペイジー)対応のインターネットバンキング又はATM を利用して振込む振込時に、保管金提出書記載の「収納機関番号」「納付番号」「確認番号」を入力します。インターネットバンキ...