サイト内検索

サイト内検索結果

放棄 証明書 の検索結果 : 2261件(801-810を表示)

表示順
一致順
更新日順

01-1_Kikansintyou_Kisairei.pdf

更新日 : 令和3年1月28日

添付書類(同じ書類は1通で足ります。審理のために必要な場合は,追加書類の提出をお願いすることがあります。)□戸籍(除籍・改製原戸籍)謄本(全部事項証明書) 合計  通□被相続人の住民票除票又は戸籍附票□平成令和(国籍) ○○市○○町○丁目○番地都 道府 県死亡当時の 職 業被 相 続 人都 道府 県最後の住 所フリガナ氏 名職 業本 籍(国籍)○ 年○ 月○ 日生申  立  人(     ...

035souzokuhouki.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

〒 - 電話(年月日生〒 -なお,手続費用は申述人の負担とされました。収入印紙 円予納郵便切手 円申述人(未成年者などの場合は法定代理人)の記名押印氏 名現金預貯金・・・約    万円 資 産土地・・・約     平方メートル建物・・・約     平方メートル 2 債務超過のため 3 その他(          有価証券旭川家庭裁判所 御中昭和・平成(  )関連事件番号相続放棄申述書(この欄に収入...

山形家庭裁判所のご案内 | 裁判所

更新日 : 令和7年4月1日

山形家庭裁判所のご案内 | 裁判所山形家庭裁判所のご案内トップ > 各地の裁判所 > 山形地方裁判所/山形家庭裁判所/山形県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 山形家庭裁判所のご案内所在山形市旅篭町二丁目4番22号山形地方・家庭・簡易裁判所庁舎内 3階家庭裁判所書記官室電話番号はこちら受付窓口の業務内容 [家事] ...

大津家庭裁判所家事手続案内 | 裁判所

更新日 : 令和6年3月8日

大津家庭裁判所家事手続案内 | 裁判所大津家庭裁判所家事手続案内トップ > 各地の裁判所 > 大津地方裁判所/大津家庭裁判所/滋賀県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 大津家庭裁判所家事手続案内※ 裁判所に書類を提出する場合には,個人番号(マイナンバー)の表示のないものを提出してください。※ 裁判所に書類を提出される方は、必ず、「申立て等における注意事項」を確認してくだ...

syoukaisinseisyosyosikirei.pdf

更新日 : 令和6年3月8日

    仙台家庭裁判所    支 部  宛住 所照会者電 話担当者 1 被相続人の住民票除票のコピー(本籍地が表示されているもの) 通 2 照会者の資格証明書類のコピー 通(戸籍謄本 ・ 住民票 ・商業登記簿謄本 ・ 資格証明書            ) 3 法定相続情報一覧図写し(被相続人の本籍の記載のあるもの)(コピー) 通 4 相続関係図 通 5 利害関係の存在を証する書面のコピ...

20_kikannshinntyou_r.pdf

更新日 : 令和5年2月14日

受付印 家事審判申立書 事件名(相続の承認又は放棄の期間の伸長) (この欄に申立手数料として1件について800円分の収入印紙を貼ってください。) (貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 円 予納郵便切手 円予納収入印紙 円 準口頭関連事件番号 平成・令和 年(家 )第 号 ...

20205001.xls

更新日 : 令和2年1月18日

相続放棄・限定承認の申述の有無についての照会申請書受付印 平成   年   月   日名古屋家庭裁判所(本庁・   支部) 御中照  会  者 住所 〒氏名 法人は代表権者氏名も記載印電話担当者 上記と異なる 回答書送付先添付の郵便切手     円被相続人の表示 最後の住所地ふりがな氏    名死亡日  平成   年   月   日照会 の 趣 旨 (該当項目の□に印)上記被相続人の相続に関し...

20205002.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

受付印 平成   年   月   日名古屋家庭裁判所(本庁・   支部) 御中住所 〒印電話最後の住所地ふりがな氏    名死亡日  平成   年   月   日上記被相続人の相続に関し, □ 貴庁に対して,※被相続人に関するすべての申述を照会する場合(目録不要)□ 別紙目録記載の照会対象者から貴庁に対して,※上記以外の場合(目録添付)下記の期間に,相続放棄または限定承認の申述がなされているか...

kasai-302-3.pdf

更新日 : 令和2年1月15日

電 話担当者 2 1 通 3 1 通 3 照会者の住民票 通 4 相続関係図 通 4 1 通 5 委任状 通 5 通 6 返信用封筒(切手    円添付) 通 6 1 通 7 その他(          ) 通 7 通□ 同被相続人の死亡日(昭和・平成   年   月   日)□ 申請日まで (被相続人の死亡日が平成元年以降の場合)□ 3ヶ月   (被相続人の死亡日が昭和63年以前の場合)※ 2 ...

30208042.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

審判 受付印家事 申立書事件名( ) 遺留分放棄の許可調停この欄に収入印紙800円分をはる。印紙収入印紙 円予納郵便切手 円 (はった印紙に押印しないでください。)準口頭 関連事件番号 平成 年(家 )第 号家 庭 裁 判 所 申立人(又は法定代 東京印 御 中 理人など)の署名押 甲野杉男平成 年 月 日 印又は記名押印 ○○○申立人の戸籍謄本(全部事項証明書) 通 相手方の戸籍謄本(全部事項証...