サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6884件(3501-3510を表示)

表示順
一致順
更新日順

09_shinzokukankeizukisairei.pdf

更新日 : 令和6年11月29日

【令和3年4月版】※ 申立人や成年後見人等候補者が本人と親族関係にある場合には,申立人や成年後見人等候補者について必ず記載 してください。※ 本人の推定相続人その他の親族については,わかる範囲で記載してください。(推定相続人とは,仮に本人が亡くなられた場合に相続人となる方々です。具体的には,「親族の意見書について」の2をご参照ください。)(候補者)子甲野 夏男昭和〇 年 〇 月 〇 日生甲野 海...

東京簡易裁判所を騙った不審なはがきにご注意ください。 | 裁判所

更新日 : 令和6年11月12日

東京簡易裁判所を騙った不審なはがきにご注意ください。 | 裁判所東京簡易裁判所を騙った不審なはがきにご注意ください。(平成23年6月8日) トップ > 各地の裁判所 > 東京簡易裁判所 > 東京簡易裁判所について > お知らせ > 東京簡易裁判所を騙った不審なはがきにご注意ください。最近,東京簡易裁判所を騙り,支払督促の書式をまねた圧着式はがきが全国的に郵送...

030426-30.pdf

更新日 : 令和6年10月15日

東京家庭裁判所後見センター vol.26(令和3年12月)診断書の書式が改定されました。後見センターでは,後見等の開始申立て及び任意後見監督人選任申立ての際に,診断書の提出をお願いしています。提出された診断書は,本人の精神上の障害の有無や判断能力の低下の有無・程度,鑑定の要否を判断するための資料として用いられています。平成31年4月から現行の書式を使用していただいているところ,このたび,最高裁判...

10_haitouyoukyusho.pdf

更新日 : 令和6年10月10日

1 配 当 要 求 書(書式例2)大阪地方裁判所第14民事部 御中令和○○年○月○日○○市○○区○○○丁目○番○号配当要求債権者 ○ ○ ○ ○ 印 物件所有者 ○ ○ ○ ○ 上記所有者に対する御庁令和○○年(ケ)第○○○○号担保不動産競売事件について,次のとおり配当要求をする。 1 配当要求をする債権の原因及び額○○地方裁判所令和○○年(ヨ)第○○○...

11_haitouyoukyusho.doc

更新日 : 令和6年10月10日

収入印紙 500円※割印しないこと配 当 要 求 書(書式例2)大阪地方裁判所第14民事部 御中令和○○年○月○日○○市○○区○○○丁目○番○号配当要求債権者   ○  ○  ○  ○       印物件所有者   ○  ○  ○  ○上記所有者に対する御庁令和○○年(ケ)第○○○○号担保不動産競売事件について,次のとおり配当要求をする。 1 配当要求をする債権の原因及び額○○地方裁判所令和○○年...

12_haitouyoukyusho.pdf

更新日 : 令和6年10月10日

1 配当要求書(書式例3)大阪地方裁判所第14民事部 御中令和○年○月○日○○市○○区○○○丁目○番○号配当要求債権者 ○ ○ ○ ○ 印物件所有者 ○ ○ ○ ○ 上記所有者に対する御庁令和○○年(ケ)第○○○○号担保不動産競売事件について,次のとおり配当要求をする。 1 配当要求をする債権の原因及び額○○地方裁判所令和○○年(ワ)第○○○○号事件の判決主文第1...

13_haitouyoukyusho.doc

更新日 : 令和6年10月10日

収入印紙 500円※割印しないこと配当要求書(書式例3)大阪地方裁判所第14民事部 御中令和○年○月○日○○市○○区○○○丁目○番○号配当要求債権者   ○  ○  ○  ○      印物件所有者  ○  ○  ○  ○上記所有者に対する御庁令和○○年(ケ)第○○○○号担保不動産競売事件について,次のとおり配当要求をする。 1 配当要求をする債権の原因及び額○○地方裁判所令和○○年(ワ)第○○○...

簡易裁判所の手続 | 裁判所

更新日 : 令和6年10月8日

簡易裁判所の手続 | 裁判所簡易裁判所の手続トップ > 各地の裁判所 > 長野地方裁判所/長野家庭裁判所/長野県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 簡易裁判所の手続お知らせ令和5年2月20日から、民事関係手続において申立人等の氏名等の情報を秘匿する制度が始まります。※詳細は「地方裁判所の手続」ページをご覧ください。。調停制度について調停手続について詳しく知りたい方は,こちら(PDF:4...

R0610_hogomeireinomousitatenihituyounamono.pdf

更新日 : 令和6年10月7日

【R6.10】~ 保護命令の申立に必要なもの ~(事案により、申立後に追加書類が必要になる場合があります) 1 費用収入印紙 1000円分郵便切手 合計 2000円(内訳:500円×2枚、300円×1枚、100円×5枚、10円×10枚、50円×2枚) 2 必要な書類事案によって異なりますが、一般的には次のような書類等が必要です。① 申立書 当係に書式があります。なるべくそれを利用してください...

富山家庭裁判所 書記官室(家事・少年) | 裁判所

更新日 : 令和6年10月4日

富山家庭裁判所 書記官室(家事・少年) | 裁判所富山家庭裁判所 書記官室(家事・少年)トップ > 各地の裁判所 > 富山地方裁判所/富山家庭裁判所/富山県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 窓口案内 > 富山家庭裁判所 書記官室(家事・少年) 2階の窓口案内窓口書記官室(家事・少年) フロア ...