サイト内検索

サイト内検索結果

書式 の検索結果 : 6886件(3941-3950を表示)

表示順
一致順
更新日順

055zaisan_teiki_kisairei.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

書式2・記載例) R2.4   No. 金融機関の名称 支店名 口座種別 管理者 1 ●●銀行 ●● 普通☑後見人等□ 2 ▲▲銀行 ▲▲ 普通☑後見人等□ 3 4 5 ☑後見人等□             ※ 2以下の各項目は,必ずいずれかの □ にレ点を入れてください。※ 3以下の財産の内容に少しでも変化があった場合は,右下の □ にレ点を付けてください。この場合は,前回までに報告したものも...

200401_030406_Koukensenningo_syosiki_06.xlsx

更新日 : 令和2年3月24日

MS P明朝,標準"- - MS P明朝,標準"- - ※この書式は今後も使用することになります。必ずコピーして使用してください。□成年被後見人 □被保佐人 □被補助人(本人)【 0 】財  産  目  録  A (令和  年  月末日現在)下記1の預貯金・現金については,今回報告基準日以降に通帳記帳したうえで,令和  年  月末日時点における本人の財産内容につき以下のとおり報告します。令和 ...

20200312_08_3souzokuzaisan.xls

更新日 : 令和2年3月24日

(参考書式8-3)令和    年(家)第     号 (被相続人亡                 )財  産  目  録(令和    年    月     日現在)令和    年    月    日相続財産管理人                       印 1 現金 金  額 2 預貯金金融機関・支店名 種  類 口座番号 金     額 備  考 (今後の予定等) 1 普通 ・ 定期 ...

202002tebiki0.pdf

更新日 : 令和2年2月27日

(令和2年1月)(令和2年1月) 成年後見制度における診断書作成の手引本人情報シート作成の手引 最高裁判所事務総局家庭局 は じ め に成年後見制度は,自己決定の尊重,残存能力の活用,ノーマライゼーションといった新しい理念を取り入れ,平成12年4月,民法の改正により導入されました。制度の導入に当たり,最高裁判所は,利用者の便宜に資するよう,本人の事...

105006.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

第6回岡山地方裁判所委員会議事概要 1 開催期日平成18年2月6日(月)午後2時00分~午後4時45分 2 開催場所岡山地方裁判所大会議室 3 出席者(委員・五十音順)仮谷寛志委員,小島淳委員,金馬健二委員,齊藤泰清委員,末金絹枝委員,長,,,,, 岡哲次委員 仁後八重子委員 益田佐和子委員 松田克義委員 的場真介委員山崎博幸委員※天野和生委員,橋本明久委員は都合により欠席(事務担当者)近藤悦示主...

11-1mousitate-okanngaenokatahe.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

成年後見等開始の申立てをお考えの方へ(診断書,鑑定及び本人情報シートについて)山口家庭裁判所成年後見,保佐及び補助の3類型のいずれの場合も,申立てをする際には,医師が作成した診断書の提出が必要となります。診断書は,同封の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握し,審理の方針を立てる上で重要な役割を果たしますので,必ず3か月以内のものを提出してくださ...

okangaenokatahe.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

成年後見等開始の申立てをお考えの方へ(診断書,鑑定及び本人情報シートについて)山口家庭裁判所成年後見,保佐及び補助の3類型のいずれの場合も,申立てをする際には,医師が作成した診断書の提出が必要となります。診断書は,同封の「診断書(成年後見制度用)」をご利用ください。この診断書は,本人の判断能力の程度を把握し,審理の方針を立てる上で重要な役割を果たしますので,必ず3か月以内のものを提出してくださ...

20205001.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

  2014.7.1 相続放棄・限定承認の申述の有無について照会をされる方へ  1  管轄裁判所について   被相続人の住民登録上の最後の住所地を,住民票の除票等により確認し,それを管轄する家庭裁判所(本庁又は支部)へ照会してください(管轄は当ホームページに掲載しています。)。  2  手数料について   照会手数料は不要です。ただし,回答書の郵送を希望される方は,郵送料のみ負担してください。  ...

ofc2911_01.docx

更新日 : 令和2年1月18日

後見人・保佐人・補助人・未成年後見人のみなさまへ 重要なお知らせです  1年に1回,自主的に後見事務等報告書を提出していただく方式に変わりました 1 提出時期成年被後見人,被保佐人,被補助人,未成年者の皆様の誕生日の属する月に毎年提出してください。 2 提出方法提出時期になれば自主的に裁判所へ提出してください。※ 当裁判所から照会書を発送することはありません。上記期限内に提出がない場合は,調...

seinenkoukenshindansyo24.1.doc

更新日 : 令和2年1月11日

(熊本家庭裁判所本庁・支部提出用)  診 断 書(成年後見用)  【書式番号4】(H24年1月改訂) 1 氏名      生年月日 M・T・S・H  年  月  日生(  歳) 男・女 2 医学的診断(診断名)所 見(現病歴,現在症,重症度,現在の精神状態と関連する既往症・合併症など)(該当する場合にチェック □遷延性意識障害 □重篤な意識障害) 3 判断能力判...