- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
有 の検索結果 : 28855件(12771-12780を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
806013.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第18回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1 日時平成17年10月3日(月)13:30~16:10 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委員)大川真郎,奥田昌道(委員長),加賀美幸子,金子良隆,佐藤久夫,田尾健二郎,戸松秀典,新村保子,堀野紀,米本昌平(敬称略)(庶務)園尾総務局長,戸倉審議官,中村総務局第一課長(説明者)山崎人事局長,堀田人事局...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/806013.pdf
806017.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-- 1 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第23回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1日時平成18年9月6日(水)13:30~15:40 2場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委 員)有田知德,池田修,伊藤眞,井堀利宏,大川真郎,奥田昌道(委員長),佐藤久夫,中田裕康,夏樹静子,平木典子,堀野紀(敬称略)(庶 務)戸倉審議官,中村総務局第一課長(説明者)山崎人事局長,堀田人事局任用...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/806017.pdf
806020.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-- 1 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第26回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1日時平成18年12月25日(月)16:15~16:35 2場所最高裁判所公平審理室 3出席者(委 員)有田知德,池田修,伊藤眞(委員長代理),井堀利宏,大川真郎,中田裕康,堀野紀(敬称略)(庶 務)高橋総務局長,戸倉審議官,中村総務局第一課長(説明者)山崎人事局長,堀田人事局任用課長 4議題(1)...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/806020.pdf
80608001.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-- 1 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第27回)議事要旨(下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1日時平成19年2月9日(金)15:00~16:45 2場所最高裁判所公平審理室 3出席者(委 員)有田知德,池田修,伊藤眞,大川真郎,奥田昌道(委員長),富越和厚,中田裕康,夏樹静子,平木典子,堀野紀(敬称略)(庶 務)高橋総務局長,戸倉審議官,中村総務局第一課長(説明者)大谷人事局長,堀田人事局...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80608001.pdf
80614004.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
裁判官に求められる資質・能力について記載された文献等※氏名の後の肩書は,文献等の発表当時のものである。「司法制度改革審議会中間報告-国民が求める裁判官像(その資質と能力)」このようにして当審議会は,まず,国民が求める裁判官像(その資質と能力)について,虚心に立ち返って議論を重ねた。その結果,「人間味あふれる,思いやりのある,心の温かい裁判官」,「法廷で上から人を見下ろすのではなく,訴訟の当事者の話...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80614004.pdf
80701001.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-1- 第17回明日の裁判所を考える懇談会話題事項 H19.5.7 裁判員裁判への参加についての国民の意識について(前回の話題事項2)(1) 最高裁判所が昨年1月に実施したアンケート調査の結果によると,回答者の6割が裁判員に「参加したくない」又は「あまり参加したくない」と回答している。他方,同調査によると 「あまり参加したくない」と回答している回 ,答者でも,その5割が3日以内の事件であれば参加で...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80701001.pdf
80716003.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
裁判官に求められる資質・能力について記載された文献等※氏名の後の肩書は,文献等の発表当時のものである。 ○ 水原敏博(弁護士・元名古屋高等検察庁検事長)「司法制度改革審議会第56回議事録」(平成13年4月16日)望まれる裁判官像・・・まず基本的には法律家としての能力,識見が高いということ。これは事実認定が正確である。法律 適用解釈も正確である。事件処理に必要な理論上,実務上の専門的な知識,能...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file2/80716003.pdf
80811003.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
-1- 裁判員裁判の実施状況について平成21年5月21日の裁判員制度実施以降同年9月末日までの実施状況の概要は以下のとおりである。 1概要 9月末日までの全国の裁判員裁判対象事件の新受人員は664名である。罪名別では,殺人156名,強盗致傷145名,覚せい剤取締法違反61名などとなっている【資料2-2・表1 。】また,同期間の終局人員は,全国で14名,庁別では,さいたま地裁本庁,千葉地裁本庁,福...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file3/80811003.pdf
80804006.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
特別資料3(参考統計) (資料5)表1 地裁刑事通常第一審における判決人員の身柄処遇状況有罪無罪等 判決人員勾留された人員(A) 保釈された人員(B) 保釈率 (B/A) 判決人員勾留された人員(A) 保釈された人員(B) 保釈率 (B/A) 判決人員勾留された人員(A) 保釈された人員(B) 保釈率 (B/A) 2,163 2,155 97 4.5% 1,743 1,735 ...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file3/80804006.pdf
80807010.pdf
更新日 : 令和2年1月11日
第3 裁判員の参加する公判手続の実施状況について 14 第3 裁判員の参加する公判手続の実施状況について 1 公判手続の流れについて起訴から公判前整理手続,公判手続を経て判決宣告に至るまでの流れ及び図表との関係をフローチャートで示すと以下のとおりである。検察官の公訴提起(起訴)公判前整理手続公判手続○冒頭手続(起訴状朗読など)○証拠調べ手続○弁論手続(論告・弁論など) 【図表11】~【図表1...
https://www.courts.go.jp/saikosai/vc-files/saikosai/file3/80807010.pdf