サイト内検索

サイト内検索結果

の検索結果 : 28891件(20491-20500を表示)

表示順
一致順
更新日順

FKS-060-3-zaisanbunyo-kisairei-2020.pdf

更新日 : 令和4年1月31日

この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。 受付印 ☑ 調停家事 申立書 事件名( 財産分与 )□ 審判 (この欄に申立て1件あたり収入印紙1,200円分を貼ってください。)(貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円 予納郵便切手 円 ○ ○ 家庭裁判所御 中令和 ○ 年 ...

FKS-030-1-koninhiyou-setumei-2021.pdf

更新日 : 令和4年1月27日

1 手続きの概要別居中の夫婦の間で,夫婦や未成熟子の生活費などの婚姻生活を維持するために必要な一切の費用(婚姻費用)の分担について,当事者間の話合いがまとまらない場合や話合いができない場合には,家庭裁判所にこれを定める調停又は審判の申立てをすることができます。調停手続を利用する場合には,婚姻費用の分担調停事件として申立てをします。調停手続では,夫婦の資産,収入,支出など一切の事情について,当事者双...

saiyousikenn-setsumeikai.pdf

更新日 : 令和4年1月20日

裁判所事務官希望者向け① 3月3日(木) 15:00~16:10 ② 3月7日(月) 10:30~11:40 家庭裁判所調査官補希望者向け① 3月3日(木) 10:30~11:40 ② 3月7日(月) 15:00~16:10 オンラ イン裁判所事務官(一般職及び総合職),家庭裁判所調査官補の採用試験説明会を開催します!・各種採用試験についての説明・先輩職員への質問・相談会 等 2月1日(火)~2月...

ss-101.pdf

更新日 : 令和4年1月18日

- 1 - 下級裁判所裁判官指名諮問委員会(第101回)議事要旨 (下級裁判所裁判官指名諮問委員会庶務) 1 日時令和3年12月3日(金)13:35~15:25 2 場所最高裁判所中会議室 3 出席者(委 員)井田良,伊藤眞(委員長),今田幸子,神村昌通,大善文男,田邉宜克,中尾正信,中田裕康,中山孝雄(敬称略)(庶 務)小野寺総務局長,清藤総務局総括参事官,石井総務局第一課長(説...

f_kanribo_dc_tono_2021.pdf

更新日 : 令和4年1月14日

司法行政文書ファイル管理簿大分類 中分類 2011年度規則,規程,通達及び告示の制定改廃等 (人い-1 2) 雑雑(平成23年度) 庶務課長 2012年1月1日 10年 2021年12月31日 紙 記録庫 庶務課長 2011年度規則,規程,通達及び告示の制定改廃等 (訟い-0 1) 訟務一般訟務一般(平成23年度)庶務課長 2012年1月1日 10年 2021年12月31日 紙 記録庫 庶務課長 ...

moushikomi_tyuuijikou.pdf

更新日 : 令和4年1月11日

【申込に当たっての注意事項】 災害時用備蓄食品に関する提供の申込に当たっては,以下についてご確認いただいた上で,ご了承願います。 1 別紙「災害時用備蓄食品の提供に関する合意事項」について了承する。 2 提供数を上回る申込みがあった場合は,先着順とする。 3 各引渡場所における引き渡しに限る。 4 上記に定めのない事項で疑義が生じた場合は,双方で協議の上決定する。 別 紙【災害...

202201-yoryo.pdf

更新日 : 令和4年1月5日

総合職(裁判所事務官)向けオンライン業務説明会 総合職(裁判所事務官)に興味がある方を対象としたオンライン業務説明会を開催します。「裁判所の総合職って何?」「総合職のやりがいとは?」など,ご参加いただく方の疑問を解消し,総合職の具体的なイメージを掴んでいただける内容となっております。総合職の魅力をお伝えしたいと思っておりますので,ぜひご参加ください。なお,本説明会は令和3年9月に最高裁...

R031228_fc09_koken_seinen_tebiki_5.pdf

更新日 : 令和3年12月28日

【令和3年4月版】令和№ 支店名 口座種別 資料 1 ☑普□定□☑ 2 〇〇☑普□定□☑ 3 〇〇□普☑定□☑ 4 〇〇□普☑定□☑ 5 □普□定□□ 6 □普□定□□ 7 □普□定□□ 8 □普□定□□ 9 □普□定□□ 10 □普□定□□№ 資料 1 ☑ 2 ☑ 3 ☑ 4 □ 5 □※ 「口座種別」欄については,普通預貯金や通常貯金等は「普」,定期預貯金や定額貯金等は「定」の□にチェックを付...

D21-1-3.docx

更新日 : 令和3年12月9日

<相続財産管理人の選任> 1 概要相続人の存在,不存在が明らかでないとき(相続人全員が相続放棄をして,結果として相続する者がいなくなった場合も含まれる。)には,家庭裁判所は,申立てにより,相続財産の管理人を選任します。相続財産管理人は,被相続人(亡くなった人)の債権者等に対して被相続人の債務を支払うなどして清算を行い,清算後残った財産を国庫に帰属させることになります。なお,特別縁故者(被相続人と...

B-03.xls

更新日 : 令和3年12月2日

子の返還申立事件の手続の進行に関する照会回答書(申立人用)                                                                                                                                                  この書面は,手続を進めるための参考にするものです。...