サイト内検索

サイト内検索結果

法定代理人 の検索結果 : 3687件(1471-1480を表示)

表示順
一致順
更新日順

2025_yosikyoka_m.docx

更新日 : 令和7年3月17日

受付印養子 縁 組 許 可 申 立 書(収入印紙800円分を貼ってください。)             (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙 円予納郵便切手 円 準口頭関連事件番号 平成・令和   年(家  )第         号家庭裁判所御中令和    年    月    日申立...

R7douimokuroku.docx

更新日 : 令和7年2月20日

【補助用】同意行為目録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であっても本目録の作成は不要です。※ 内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終...

人事訴訟(番号55、56) | 裁判所

更新日 : 令和6年12月13日

人事訴訟(番号55、56) | 裁判所福岡家庭裁判所(管内支部を含む) 主な申立書・申請書書式一覧表トップ > 各地の裁判所 > 福岡地方裁判所/福岡家庭裁判所/福岡県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内(福岡家庭裁判所) > 主な申立書・申請書書式等(福岡家庭裁判所) > 人事訴訟(番号55、56)第3 人事訴訟(番号55、56)【離婚訴訟(訴状のみ)】番号概要手続の説明、訴...

soutatubashotodokedesho.docx

更新日 : 令和6年12月12日

送達場所等届出書(□変更届出書)令和  年  月  日□申立人/□相手方/□同手続代理人/□同法定代理人 氏名:         印※ この書面は、他の当事者には送付しませんが、他の当事者が希望し、裁判官が許可すれば、他の当事者が閲覧又はコピーをする可能性があります。 1 私の送達場所等を次のとおり届け出ます((1)~(4)のいずれかに✔して必要事項を記載してください。)。□(1) 申立書記載の住...

06_douikouimokurokukisairei.pdf

更新日 : 令和6年11月29日

【令和3年4月版】(別紙) - 32 - 【補助用】同 意 行 為 目 録(民法13条1項各号所定の行為)※ 下記の行為(日用品の購入その他日常生活に関する行為を除く。)のうち,必要な同意行為に限り,該当する部分の□にチェックを付してください。 ※ 保佐の場合には,以下の1から10までに記載の事項については,一律に同意権・取消権が付与されますので,同意権付与の申立てをする場合であ...

5-9_itiran_R6.pdf

更新日 : 令和6年10月11日

R6.10改訂所在等不明共有者の持分取得の裁判の申立て・添付資料一覧 大阪地方裁判所第4民事部※共有に関する非訟事件及び土地等の管理に関する非訟事件に関する手続規則□ 申立ての対象となる土地・建物の登記事項証明書(共有・管理非訟規則8条、6条)□ 法定代理人(法人の代表者を含む)がいる場合の登記事項証明書(法人格のない団体の場合は、代表者の代表権等を確認できる資料)(非訟事件手続規則12条、民事訴...

R0610_12_koseki_konouji.pdf

更新日 : 令和6年10月10日

申立後の進行申立書受付後、担当者において書類を審査し、必要に応じて裁判所で事情をお聴きしたり、書面による照会をしたり、調査をしたりします。(審理期間のめやすは、10日程度です。)問い合わせ先岡山家庭裁判所(本庁受付係)(倉敷支部)(新見支部)(津山支部)(玉野出張所)(児島出張所)(玉島出張所)(笠岡出張所)〒700-0807 岡山市北区南方1-8-42 〒710-8558 倉敷市幸町3-33 〒...

R0610_13_koseki_ujihenn.pdf

更新日 : 令和6年10月10日

《別表第一事件》 (令和6年10月)16 事 件 名 氏の変更許可(郵便切手が不足した場合には追加をお願いする場合があります。)※ 上記以外に送達用の郵便切手が必要な場合があります。その場合は申立人1人につき1220円分です。申立権者戸籍の筆頭者及びその配偶者父又は母が外国人である者(15歳未満のときはその法定代理人)管  轄申立人の住所地の家庭裁判所(海外居住の日本国籍者の場合は日本における最後...

R0610_14_koseki_nahenn.pdf

更新日 : 令和6年10月10日

《別表第一事件》 (令和6年10月)17 事 件 名 名の変更許可申立権者 名の変更をしようとする者(15歳未満のときはその法定代理人)管  轄 申立人の住所地の家庭裁判所【必要書類等】 【購入先・請求先】申立費用郵便局など□ 収入印紙□ 郵便切手 800円分 110円× 4枚 (計440円)(郵便切手が不足した場合には追加をお願いする場合があります。)添付書類□ 申立人の戸籍謄本(全部事項証明書...

保護命令手続について | 裁判所

更新日 : 令和6年10月9日

保護命令手続について | 裁判所保護命令手続についてトップ > 各地の裁判所 > 広島地方裁判所/広島家庭裁判所/広島県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 保護命令手続について配偶者からの暴力に関する保護命令の手続について(Q&A)(PDF:220KB)保護命令手続の流れ(PDF:148KB) 子への接近禁止等を申し立てる方へ(PDF:99KB) ...