サイト内検索

サイト内検索結果

確定証明 の検索結果 : 1307件(791-800を表示)

表示順
一致順
更新日順

K01.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

<協議離婚無効確認調停を申し立てる方へ> 1 概要協議離婚が成立するためには,離婚届提出時に夫婦双方に離婚する意思があることが必要です。例えば夫婦の一方が他方に無断で協議離婚の届出をした場合,その協議離婚は他方が追認しないかぎり無効となります。そして,協議離婚の記載がされた戸籍を訂正するためには,夫又は妻を相手方として協議離婚無効確認調停を申し立てる必要があります。この調停において,申立人(あ...

M09-1-3.docx

更新日 : 令和元年12月27日

<協議離婚無効確認調停を申し立てる方へ> 1 概要協議離婚が成立するためには,離婚届提出時に夫婦双方に離婚する意思があることが必要です。例えば夫婦の一方が他方に無断で協議離婚の届出をした場合,その協議離婚は他方が追認しないかぎり無効となります。そして,協議離婚の記載がされた戸籍を訂正するためには,夫又は妻を相手方として協議離婚無効確認調停を申し立てる必要があります。この調停において,申立人(あな...

M09-1.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

 <協議離婚無効確認調停を申し立てる方へ>  1  概要 協議離婚が成立するためには,離婚届提出時に夫婦双方に離婚する意思があることが必要です。例えば夫婦の一方が他方に無断で協議離婚の届出をした場合,その協議離婚は他方が追認しないかぎり無効となります。そして,協議離婚の記載がされた戸籍を訂正するためには,夫又は妻を相手方として協議離婚無効確認調停を申し立てる必要があります。 この調停において,申立...

20191010_suk_sei2-12b_36.docx

更新日 : 令和元年12月27日

請 求 債 権 目 録(1)(扶養義務等に係る定期金債権等)家庭裁判所(□    支部)令和  年(  )第    号事件の□調停調書□審  判       正本に表示された下記金員及び執行費用□執行力ある判決記 1 確定期限が到来している債権及び執行費用 金       円 (1) イ 金        円ただし,債権者,債務者間の            についての令和  年  月から令和  ...

20191010_suk_sei2-12b_56.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

請 求 債 権 目 録(1)(扶養義務等に係る定期金債権等) 家庭裁判所(□ 支部)令和 年( )第 号事件の□ 調停調書□ 審 判 正本に表示された下記金員及び執行費用□ 執行力ある判決記 1 確定期限が到来している債権及び執行費用 金 円 (1) イ 金 円ただし,債権者,債務者間の についての令和年 月から令和 年 月まで1か月金 円の養育...

suk_sei2-12b_34.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

請求債権目録(1)(扶養義務等に係る定期金債権等)家庭裁判所(□ 支部)平成 年( )第 号事件の□ 調停調書□ 審 判 正本に表示された下記金員及び執行費用□ 執行力ある判決記 1 確定期限が到来している債権及び執行費用 金 円 イ金 円ただし,債権者,債務者間の についての平成 年 月から平成 年 月まで1か月金円の養育費の未払分(支払期 日)ロ金 円ただし,債権者,債務者間の についての平...

241114-14.pdf

更新日 : 令和元年12月18日

○印【扶養義務等に係る定期金債権による差押え】 債権差押命令申立書                     仙台地方裁判所第4民事部  御中 平成  年  月  日              申立債権者               ○印                                                               電  話    -    -     ...

家事審判事件 | 裁判所

更新日 : 令和7年8月4日

家事審判事件 | 裁判所家事審判事件トップ > 各地の裁判所 > 名古屋家庭裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 各種申立てのご案内(申立書式の案内)(名古屋家庭裁判所) > 家事審判事件裁判所の許可や承認等を求める手続です。※ 収入印紙・郵便切手は裁判所では販売していません。あらかじめ郵便局等で購入してください。 1 子の氏の変更・・・父母の離婚後,子をもう一方の...

申立て等で使う書式例 | 裁判所

更新日 : 令和6年10月1日

申立て等で使う書式例 | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 名古屋地方裁判所/愛知県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で使う書式例」に掲載されています。民事一般正本・謄本等の送達又は交付申請書(PDF:4K...

1001keibaisyorui.pdf

更新日 : 令和6年9月30日

郵便切手合計17、300円(内訳は次のとおり) 500円×20枚=10,000円 110円×50枚= 5,500円  50円×20枚= 1,000円  20円×40枚=   800円申立手数料(収入印紙)◇ ・ 請求権1個につき4,000円  (4,000円×債務名義数×債務者数)◇ ・ 担保権1個につき4,000円  ※ 共同担保は1個と数える。民事執行予納金◇申立不動産5筆まで50万円(5筆を...