サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21549件(1241-1250を表示)

表示順
一致順
更新日順

20310056.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

更正処分の申立書債権者債務者上記当事者間の平成 年(ロ)第 号事件につき,平成 年 月日発付された支払督促中,下記の部分について誤りのあることが明白であるから,更正処分をされたく申し立てます。記支払督促の当事者の表示中,「」とあるのは,「」の誤りである。添付書類 □ 住民票 □ 添付郵便切手 □ 1040円□□円秋田簡易裁判所 御中平成年月日債権者印

20310057.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

仮執行宣言付支払督促正本再度交付申請書債権者債務者上記当事者間の御庁平成年(ロ)第号事件につき,仮執行宣言付支払督促正本を債権者に通,再交付してください。理由(ただし,○印を付したもの) 1正本を紛失したため 2更に執行が必要なため 3 平成年月日申請人(債権者)印秋田簡易裁判所御中□収入印紙円□添付郵便切手80円□円請書この申請にかかる書類を受領しました。平成年月日申請人(債権者)印秋田簡易裁判...

1303071.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁判官印裁 判 所事件番号事 件 名申 立 人相 手 方(事件本人)取      下      書平成    年    月    日□ 円満解決(□ 同居   □ 協議離婚)により下記事件は, □ 解決しないので□ 都合により取り下げます。申立人                   印(受付印)平成    年    月    日相手方 へ取下通知済 裁判所書記官 印方法   1 郵便   2 口頭...

20205001.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

{書式例}家事審判官印取下書平成 年 月 日□ 円満解決(□ 同居 □ 協議離婚)により下記事件は,□ 解決しないので□ 都合により取り下げます。申立人 印事 裁 判 所 山形家庭裁判所件事件番号 平成 年(家 )第 号審判の事件名 事件調停表申立人相手方示(事件本人)平成 年 月 日 (受付印)相手方へ取下通知済 裁判所書記官 印方法 1郵便 2 口頭(電話) 3 申立人から通知

204001.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

{書式例}家事審判官印取下書平成 年 月 日□ 円満解決(□ 同居 □ 協議離婚)により下記事件は,□ 解決しないので□ 都合により取り下げます。申立人 印事 裁 判 所 山形家庭裁判所件事件番号 平成 年(家 )第 号審判の事件名 事件調停表申立人相手方示(事件本人)平成 年 月 日 (受付印)相手方へ取下通知済 裁判所書記官 印方法 1郵便 2 口頭(電話) 3 申立人から通知

kasaitorisage2019.pdf

更新日 : 令和元年12月19日

裁 判 官認   印令和   年   月   日□ 円満解決(□同居 □協議離婚)により下記事件は,□ 解決しないので□ 都合により取り下げます。裁判所事件番号事件名申立人相手方(事件本人)令和   年   月   日相手方へ取下通知済  裁判所書記官  ㊞方法 1  郵便 2  口頭(電話) 3  申立人から通知(受付印)取     下     書申立人                     ...

01tokyokasai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 350円 300円 210円 180円 140円 110円 100円 50円 40円 20円 10円 合計額後見開始 2 3 15 2 10 4000円 4000円保佐開始 4 3 15 2 10 5000円 5000円補助開始 4 3 15 2 10 5000円 5000円保佐人/補助人の同意を得なければならない行為の定め 2 1 10 1 2470円 3000円保佐人/補助人に...

08shizuokachisai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 350円 300円 180円 140円 110円 100円 50円 40円 20円 10円民事訴訟 通常訴訟 8 10 5 5 5 5 6000円 6000円(※郵送費用を現金・電子納付する場合。郵便切手で納付する場合は、不要。)被告が1名増すごとに2000 円分を追加(郵便切手の場合の内訳)5 00円4枚民事調停 民事調停 2 8 5 4 5 10 2780円 3000円(※郵送...

51_shiharaitokusoku.pdf

更新日 : 令和6年9月26日

- 1 - 支払督促の申立てについて支払督促の申立てにあたっては、以下の説明をよくお読みください。 1 支払督促の特徴Ⅰ 金銭の支払又は有価証券若しくは代替物の引渡しを求める場合に限ります。Ⅱ 相手の住所地を管轄する簡易裁判所の裁判所書記官に申し立てます。Ⅲ 支払督促は、原則として債権者が申立書に記載した理由のみで発付するか否かを裁判所書記官が判断します。書類審査なので、訴訟の場...

25yamaguchikasai.pdf

更新日 : 令和7年4月25日

庁名 500円 110円 100円 50円 20円 10円 合計額後見開始 4 10 1 1 10 3350円保佐開始 6 12 2 1 12 4690円補助開始 6 12 2 1 12 4690円任意後見監督人選任 3 10 1 1 3 2780円成年後見人(保佐人,補助人)選任 1 6 1 5 1260円成年後見監督人(保佐監督人, 補助監督人)選任 1 10 1 10 1750円成年後見人(...