サイト内検索

サイト内検索結果

PDF の検索結果 : 56863件(2081-2090を表示)

表示順
一致順
更新日順

IB06.pdf

更新日 : 令和6年8月23日

遺産目録 作成日R   /   / 被相続人            申立人               作成 A.不動産 ※登記事項証明書のとおり記載(未登記建物は固定資産評価額証明書のとおり記載) ※最新の固定資産評価額を記載番号 所 在 地番/家屋番号 地目/種類・構造 地積/床面積(㎡) 持分固定資産評価額(令和   年度)持分×固定資産評価額(円) 備考(使用・管理状況等) 書証 A1 A...

IB07.pdf

更新日 : 令和6年8月23日

記載例この申立書の写しは,法律の定めるところにより,申立ての内容を知らせるため,相手方に送付されます。遺産(1/ ) (注)太枠の中だけ記入してください。□の部分は該当するものにチェックしてください。☆の部分は,被相続人から生前に贈与を受けている等特別な利益を受けている者の有無を選択してください。「有」を選択した場合には,遺産目録のほかに,特別受益目録を作成の上,別...

IB09.pdf

更新日 : 令和6年8月23日

令和  年(家イ)第     号被相続人 名古屋 花子【申立人】(1/4) 【申立人】(1/8)名古屋 和子 △ 名古屋 清子△ S23.9.25 生 S52.8.10 生● 名古屋 太郎 H21.4.25 死亡 H16.12.20 養子縁組 【申立人】(1/8)● 名古屋 優 △ 名古屋 美子 H7.11.5 死亡 S56.7.5 生【相手方】(1/4) 【被相続人】 ○ 名古屋 隆▲ 名古屋 ...

R21.pdf

更新日 : 令和6年7月31日

執行文付与(単純以外)令和 年( )第 号 執行文付与申請書(単純執行文以外)令和 年 月 日東京簡易裁判所民事第 室 係 御中申請人 印 債 権 者 住 所 〒( )氏 名債 務 者 住 所 〒( )氏 名頭書の事件の下記書類(のうち 項 )の正本について,上記債権者のために上記債務者に対する執行文 通( 度目)を付与してください。 ...

tome.pdf

更新日 : 令和6年7月26日

【機密性2】 仙台家庭裁判所登米支部司法行政文書ファイル管理簿大分類 中分類 2002年度 庶務課(庶務帳簿)庶務帳簿事務記録帳簿保存簿(平成14年度)庶務課長 2003年4月1日 30年 2033年3月31日 紙 書庫 庶務課長 2015年度規則,規程,通達及び告示の制定改廃等(訟い-01)訟務一般訟務一般(平成27年度)庶務課長 2016年4月1日 10年 2026年3月31日 紙 書庫 庶務...

7_1.pdf

更新日 : 令和6年7月19日

(説明書 死後事務許可の申立て) 1 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可申立てについて 高 松 家 庭 裁 判 所 1 はじめに成年後見人は、成年被後見人(以下「本人」といいます。)が死亡した場合において、必要があるときは、本人の相続人の意思に反することが明らかなときを除き、相続人が相続財産を管理することができ...

7_3.pdf

更新日 : 令和6年7月19日

【記載例】(火葬に関する契約を締結する場合) 成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書 この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。) 収入印紙 800円予納郵便切手 円準口頭 基本事件番号 平成・令和○○年(家 )第 ×××××...

01.pdf

更新日 : 令和6年7月2日

<家事事件の申立てをした方へ> 「非開示の希望に関する申出書」及び「送達場所の届出書」については以下の事項をお読みいただき,「送達場所の届出書」は申立書とともに必ず,「非開示の希望に関する申出書」は必要に応じて提出してください。ご協力をよろしくお願いします。 1 非開示の希望に関する申出書について裁判所に提出する書類等のうち,相手方等に知られたくない情報があり,家庭裁判所が見る必...

02.pdf

更新日 : 令和6年7月2日

亡くなられた方(被相続人)の遺産の分割について,相続人の間で話合いがつかない場合には家庭裁判所の遺産分割の調停又は審判の手続を利用することができます。調停手続を利用する場合は,遺産分割調停事件として申し立てます。この調停は,相続人全員が関与する必要があるので,相続人のうちの 1人もしくは何人かが他の相続人全員を相手方として申し立てることになります。調停手続では,当事者双方から事...

03.pdf

更新日 : 令和6年7月2日

事情説明書(遺産分割事件) この書面は申立書を補うものですから,申立書と一緒に提出してください。あてはまる□にレ印を付し,わかる範囲で記入してください。なお,記入にあたっては,ペン又はボールペンで記入してください(鉛筆不可)。 この書面は,他の当事者に見せたり,コピーさせたりすることがありますので,ご理解ください。 記入年月日 令和 年 月 日 ...