サイト内検索

サイト内検索結果

i の検索結果 : 48773件(23161-23170を表示)

表示順
一致順
更新日順

11moushitatejijousetumei.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

1 申 立 事 情 説 明 書※ 申立人(申立人が記載できないときは,本人の事情をよく理解している方)が記載してください。※ 記入式の質問には,自由に記載してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。 令和 年 月 日 作成者の氏名 印(作成者が申立人以外の場合は,本人との関係: ) 作成者(申立人を含む。)の住...

07dairikouimokuroku.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

(別紙) 1 【保佐,補助用】代理行為目録※ 下記の行為のうち,必要な代理行為に限り,該当する部分の□にチェック又は必要な事項を記載してください(包括的な代理権の付与は認められません。)。※ 内容は,本人の同意を踏まえた上で,最終的に家庭裁判所が判断します。 1 財産管理関係 (1) 不動産関係□ ① 本人の不動産に関する〔□ 売却 □ 担保権設定 □ 賃貸 □ 警備 □ 〕契約...

12R1hojyokisairei.docx

更新日 : 令和2年1月8日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 □保佐 ☑補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

12R1hosakisairei.docx

更新日 : 令和2年1月8日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 ☑保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

12R1koukenkisairei.docx

更新日 : 令和2年1月8日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(☑後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

01sigojimukyokasetumei.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

02sigojimukyokamousitate.doc

更新日 : 令和元年12月27日

  受付印成年被後見人の死亡後の死体の火葬又は埋葬に関する契約の締結その他相続財産の保存に必要な行為についての許可 申立書この欄に収入印紙800円分を貼る。        (貼った印紙に押印しないでください。)収入印紙    円予納郵便切手   円準口頭基本事件番号 平成・令和   年(家  )第      号さいたま家庭裁...

23.11.16Kgijigaiyou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

さいたま家庭裁判所委員会議事概要(第23回)   1  日  時     平成23年11月16日(水)  午後1時30分から午後3時30分  2  場  所     さいたま家庭裁判所大会議室(C棟5階)  3  出席者(委員長を含め委員15人,説明者等8人) 委員長      山  名      学(さいたま家庭裁判所長) 委  員      石  野  榮  一(埼玉新聞社編集局長) 同   ...

24.5.17gijigaiyou.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

2602seinenkoukentebiki02.pdf

更新日 : 令和元年12月27日