松山地方裁判所・松山家庭裁判所の紹介

1. 松山地方裁判所

 全国にある50の地方裁判所の1つが,ここ松山市にある松山地方裁判所です。

 松山地方裁判所は,明治5年府県裁判所が松山に置かれた後,明治9年に松山裁判所として, また明治23年に松山始審裁判所から松山地方裁判所に改称されてきたという歴史があります。

 現在の松山本庁の庁舎は,昭和47年に建てられたもので,平成13年に 庁舎の一部の改修工事が行われました。

 地方裁判所の組織そのものについての説明は最高裁のホームページにありますから省略しますが, 松山本庁には,民事第一部,民事第二部,刑事部の三つの部(下級裁判所の部の数を定める規程による。)と事務局があります。

 また,松山地方裁判所は,大洲支部(平成27年竣工),今治支部(平成13年竣工), 西条支部(昭和47年竣工)及び宇和島支部(平成16年竣工)の4つの支部を持ち,松山,大洲,八幡浜,今治,西条,新居浜,四国中央, 宇和島及び愛南に簡易裁判所が設置されています。

 さらに,松山,大洲,今治,西条及び宇和島には,検察審査会が設置されています。

 事務局には,総務課(庶務係,文書係,人事第一係,人事第二係)及び会計課(管理係, 経理係,用度係,共済組合係)が設置されています。

2. 松山家庭裁判所

 松山家庭裁判所は,松山地方裁判所と約700メートル離れた松山市南堀端町にあります。堀之内公園に面した松山城がよく見える鉄筋コンクリート5階建ての庁舎です。

 その支部は,松山地方裁判所の各支部と同じ庁舎内にあり,さらに,愛南簡 易裁判所と同じ庁舎に松山家庭裁判所愛南出張所があります。松山家庭裁判所は,昭和24年の発足当時は松山地方裁判所の中にありましたが,昭和27年に現在の愛媛県美術館分館「萬翠荘」に一部移転したりした後,昭和51年から現在の庁舎で執務を行っています。

 家庭裁判所の組織そのものについての説明は最高裁判所のホームページを御覧ください。

 本庁には,家事事件と少年事件を取り扱う裁判部(家事係,少年係)とそれ をサポートする総務課(庶務係,文書係,人事第一係,人事第二係),会計課(管理係, 経理係,用度係)が設置されています。

 また,西条支部と宇和島支部では,家事事件と少年事件を,大洲支部,今治支部と愛南出張所では,家事事件のみを扱っています。

※ 地方裁判所や家庭裁判所の基礎的な情報は,裁判所ウェブサイトの裁判所の組織を御覧ください。

職員数について

松山地方裁判所・松山家庭裁判所の職員数
裁判所名裁判官一般職
松山地方裁判所
(簡裁・検審を含む。)
12109121
松山家庭裁判所25153
支部等(地家裁を含む。)1195106

(令和6年4月現在)