任意後見制度や申立てに必要な書類について

1 任意後見制度について

 任意後見制度は,本人に十分な判断能力があるうちに,将来本人の判断能力が低下した場合に備えて,あらかじめ本人自らが選んだ方(任意後見受任者)に,自己の生活,療養看護及び財産に関する事務について,代わりにしてもらいたいこと(代理権を付与する事項)を公正証書による契約(任意後見契約)で決めておく制度です。
 本人の判断能力が低下した場合に,家庭裁判所で任意後見監督人が選任されて初めて任意後見契約の効力が生じます。

2 申立てに必要な書類のご案内

  1. 裁判手続を利用する方へ
    1. 窓口案内
      1. 長野地方裁判所長野簡易裁判所長野家庭裁判所
      2. 長野地方裁判所上田支部長野家庭裁判所上田支部上田簡易裁判所
      3. 長野地方裁判所佐久支部長野家庭裁判所佐久支部佐久簡易裁判所
      4. 長野地方裁判所松本支部長野家庭裁判所松本支部松本簡易裁判所
      5. 長野地方裁判所諏訪支部長野家庭裁判所諏訪支部諏訪簡易裁判所
      6. 長野地方裁判所飯田支部長野家庭裁判所飯田支部飯田簡易裁判所
      7. 長野地方裁判所伊那支部長野家庭裁判所伊那支部伊那簡易裁判所
      8. 長野家庭裁判所飯山出張所飯山簡易裁判所
      9. 長野家庭裁判所木曽福島出張所木曽福島簡易裁判所
      10. 長野家庭裁判所大町出張所大町簡易裁判所
      11. 岡谷簡易裁判所
    2. 地方裁判所の手続
      1. 松本支部でも労働審判の取扱いを開始します
      2. 秘匿制度の案内・書式(記載例)
    3. 家庭裁判所の手続
      1. 成年後見制度や申立てに必要な書類について
      2. 未成年後見制度や申立てに必要な書類について
      3. 任意後見制度や申立てに必要な書類について
      4. 後見等事務の報告に使用する書類について
      5. 当事者間秘匿制度や申立てに必要な書類について
    4. 簡易裁判所の手続
    5. 担当裁判官一覧
      1. 長野地方裁判所 担当裁判官一覧
      2. 長野家庭裁判所 担当裁判官一覧
      3. 管内の簡易裁判所 担当裁判官一覧