トップ > 各地の裁判所 > 名古屋地方裁判所/愛知県内の簡易裁判所 > 県内の裁判員制度関連情報 > 名古屋地方裁判所本庁の裁判員制度関連情報 > 名古屋地方裁判所本庁の裁判員制度関連施設情報
裁判員選任室
名古屋地方裁判所には4つの裁判員選任室があります。事務棟の3階に第1・第2裁判員選任室,法廷棟の2階に第3・第4裁判員選任室が整備されました。
裁判員候補者になられた方は,まずこの部屋で事件の概要や手続の流れ等の説明を受けていただき,質問手続(別室)を経て,裁判員が選ばれます。
裁判員裁判用法廷
名古屋地方裁判所には裁判員裁判用の法廷が9つあり,法廷棟の9階と6階に4つずつ,そして1階に大法廷が1つ整備されました。
法廷では,検察官と被告人・弁護人がそれぞれの主張を述べ,それを裏付けるための証拠書類や証拠物の取調べ,証人尋問などが行われ,評議のあと判決が宣告されます。
裁判員のみなさんに分かりやすい審理となるよう,法廷には画像を映し出すためのモニターを設置するなど様々な工夫が施されています。
評議室
名古屋地方裁判所には7つの評議室があります。
法廷で見聞きしたことに基づいて,被告人が有罪か無罪か,有罪だとしたらどのような刑にするべきかについて,裁判員と裁判官がお互いの考えを述べ合って議論する部屋です。