サイト内検索

サイト内検索結果

後見人等候補者 の検索結果 : 1789件(1271-1280を表示)

表示順
一致順
更新日順

R20415koukenninkouhosyazizyousetumeikisairei.pdf

更新日 : 令和2年4月13日

1 後見人等候補者事情説明書※ 候補者の方が記載してください。※ 候補者の方がいない場合は提出は不要です。※ 記入式の質問には,自由に記入してください。選択式の質問には,該当する部分の□にチェックを付してください。令和 年 月 日候補者の氏名 印候補者の住所□ 申立書の成年後見人等候補者欄に記載のとおり□ 次のとおり〒 -住所:裁判所からの電話での連絡について平日(午前...

R2_kou_15.pdf

更新日 : 令和2年3月31日

1 申立関係書類申立人 裁判所 特記事項□ □□ □□ □□ □ 候補者に記載してもらってください。□ □ 主治医に記載してもらってください。□ □ 福祉関係者に記載してもらった場合に提出してください。 2 財産関係書類□ □□ □□ □ 裏面(チェック表・その2)をご覧ください。 3 添付書類□ □戸籍謄本(※発行から3か月以内のもの)□ □住民票又は戸籍附票(※発行から3か月以内のもの)□ □...

000teisyutusyorui.pdf

更新日 : 令和2年3月26日

22 《提 出 書 類 一 覧》* 下線の書類は必ず原本を提出してください。他の書類はコピーで構いません。* ここに挙げたものは一例です。申立ての内容によっては,これ以外の資料もご提出いただく場合があります。* 成年後見関連事件について,個人番号(マイナンバー)は必要ありません。提出資料にマイナンバーが記載されている場合は,その部分を黒く塗りつぶすか,隠してコピーを取った上で,マイナンバーが...

200401_030406_Kouken01-07.pdf

更新日 : 令和2年3月24日

※ 提出書類は,原則として返却できません。必要なものは事前に控えを残しておいてください。書類番号名   称申立人チェック欄説 明又は記載例書式 1 申立書 Ⅱ-1,2,3 Ⅱ-1,2,3 収入印紙 800円分(申立書に貼ってください。) ※保佐(補助)開始+代理権付与(保佐人(補助人)の同意を要する行為の定め) → 1600円※保佐(補助)開始+保佐人(補助人)の同意を要する行為の定め+代理権付与...

200401_030406_Kouken02-01.docx

更新日 : 令和2年3月24日

申立後は,家庭裁判所の許可を得なければ申立てを取り下げることはできません。受付印(□後見 □保佐 □補助 )開始等申立書※該当するいずれかの部分の□にレ点(チェック)を付してください。※収入印紙(申立費用)をここに貼ってください。後見又は保佐開始のときは,800円分 保佐又は補助開始+代理権付与又は同意権付与のときは,1,600円分保佐又は補助開始+代理権付与+同意権付与のときは,2,400円分【...

003kanngeteirassharukatahe.pdf

更新日 : 令和2年3月18日

(令和2年4月版)後見(保佐,補助)開始の申立てを考えていらっしゃる方へこの封筒には,以下のものが入っています。各書面をご確認いただき,特に「3 後見(保佐,補助)開始の申立ての手引」をよくお読みいただいた上で,申立ての準備を進めてください。申立書類等が整いましたら,「2申立準備チェックシート」に従って改めて書類等の確認をしてください。 1 「まずお読みください」 2 「申立準備チェック...

R225teisyutusyoruicheckhyou.pdf

更新日 : 令和2年2月3日

※ 申立てに必要な書類がそろったかどうか,チェックする際にお使いください。必要書式を選び,記入してご準備ください。なお,記入方法は「成年後見等申立ての手引(14~16ページ)」や本書式集添付の記入例をご覧ください。□ ① 申立書 後見・保佐・補助共通□ ② 診断書及び診断書附票 後見・保佐・補助共通(「診断書を作成していただく医師の方へ」書面添付)□ ③ 親族関係図 (その1)枠線あり 後見・保佐...

20237012.doc

更新日 : 令和2年1月19日

- 1 - 申立事 情 説 明 書 1 申立てのきっかけ□金融機関,保険会社,証券会社等で説明を受けた□病院,福祉施設,市役所等で説明を受けた□弁護士,司法書士,税理士等から説明を受けた□その他(                             ) 2 申立ての目的(複数回答可)□不動産の売却等     □ 住宅等の建築,改築□保険金等の受領     □ 預貯金の解約,株式の売却等□...

42mousitatejijyousetumei.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

- 1 - 申 立 事 情 説 明 書 1 申立てのきっかけ□ 金融機関,保険会社,証券会社等で説明を受けた□ 病院,福祉施設,市役所等で説明を受けた□ 弁護士,司法書士,税理士等から説明を受けた□ その他( ) 2 申立ての目的(複数回答可)□ 不動産の売却等 □ 住宅等の建築,改築□ 保険金等の受領 □ 預貯金の解約,株式の売却等□ 預貯金等の管理,本人にかかる費用の支払...

mousitatejijousetumeisyo.pdf

更新日 : 令和2年1月19日

- 1 - 申 立 事 情 説 明 書 1 申立てのきっかけ□ 金融機関,保険会社,証券会社等で説明を受けた□ 病院,福祉施設,市役所等で説明を受けた□ 弁護士,司法書士,税理士等から説明を受けた□ その他( ) 2 申立ての目的(複数回答可)□ 不動産の売却等 □ 住宅等の建築,改築□ 保険金等の受領 □ 預貯金の解約,株式の売却等□ 預貯金等の管理,本人にかかる費用の支払...