サイト内検索

サイト内検索結果

成年後見人 連絡 の検索結果 : 3211件(1181-1190を表示)

表示順
一致順
更新日順

15sinzokunoikensho0212.docx

更新日 : 令和2年2月12日

親族の意見書  1 私は,本人( 氏名        )の( 続柄      )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。  【反対の理由】   ☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。   ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れな...

020101_4-9_shinnzokunoikennsyo.docx

更新日 : 令和2年1月18日

親族の意見書  1 私は,本人( 氏名        )の( 続柄      )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。  【反対の理由】   ☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。   ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れな...

sinzokuikensyo.docx

更新日 : 令和2年1月11日

親族の意見書  1 私は,本人( 氏名        )の( 続柄      )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。  【反対の理由】   ☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。   ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れな...

koken03.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

申立書式集 ① 診断書関係書類 → 主治医に渡す書類 1 成年後見等の鑑定について 2 診断書(成年後見用) 3 鑑定に関する連絡票② 法務局へ申請する書類 → 登記証明のため法務局へ申請する書類 1 「登記されていないことの証明書」の交付申請に当たっての留意事項 2 登記されていないことの証明申請書 3 登記されていないことの証明申請書(記載例)③ 財産関係書類 ...

kou_03.pdf

更新日 : 令和2年1月11日

申立書式集① 本人情報シート・診断書関係書類 → 福祉関係者,主治医に渡す書類 1 本人情報シート関係書類・「●診断書を準備する前に,必ずご確認ください」・本人情報シートの作成を依頼された福祉関係者の方へ・本人情報シート(成年後見制度用)・診断書作成の際の本人情報シートの活用について 2 成年後見等の鑑定について 3 診断書(成年後見制度用) 4 鑑定に関する連絡票② 法務局へ申請...

15shinzokuikensho.pdf

更新日 : 令和2年1月9日

親族の意見書 1 私は,本人( 氏名 )の( 続柄 )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。 ☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。【反対の理由】☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。 ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れない場合には別紙を利用して...

7R1sinnzokuikennsyo.docx

更新日 : 令和2年1月8日

親族の意見書  1 私は,本人( 氏名        )の( 続柄      )です。 2 本人について後見(保佐・補助)を開始することに関する私の意見は以下のとおりです。☐ 賛成である。☐ 家庭裁判所の判断に委ねる。☐ 反対である。  【反対の理由】   ☐ 後見(保佐・補助)を開始するほど判断能力は低下していない。   ☐ 理由は次のとおりである。(※ 書き切れな...

5-2-1.doc

更新日 : 令和元年12月19日

(基本事件番号:□平成□令和  年(家)第   号)(未成年者氏名       )(※この書面では,成年に達した本人を「未成年者」と記載しています。)未成年後見事務報告書(成年に達したとき用)    令和  年  月  日       報告者(未成年後見人)        印       住所                 ℡  (   )     1 現在の未成年者の住所,学校又は職業を記入...

seinenkoukenmousitatenotebiki.pdf

更新日 : 令和5年11月2日

1 成年後見等申立ての手引 この手引は,成年後見等の申立てを考えている方を対象に,制度の説明,申立ての手続,必要な書類,手続の流れ,成年後見人等の役割などについてまとめたものです。申立てをする際は,この手引をよく読んでから,手続をしてください。 <重要>成年後見制度においては,後見開始,保佐開始,補助開始及び任意成年後見監督人選任などの申立てをする人のことを「も...

seinenkouken_mousitatetebiki.pdf

更新日 : 令和4年4月28日

1 成年後見等申立ての手引 この手引は,成年後見等の申立てを考えている方を対象に,制度の説明,申立ての手続,必要な書類,手続の流れ,成年後見人等の役割などについてまとめたものです。申立てをする際は,この手引をよく読んでから,手続をしてください。 <重要>成年後見制度においては,後見開始,保佐開始,補助開始及び任意成年後見監督人選任などの申立てをする人のことを「も...