サイト内検索

サイト内検索結果

決定 の検索結果 : 13772件(1751-1760を表示)

表示順
一致順
更新日順

h24syuukyokubun.pdf

更新日 : 令和7年6月23日

特別保存事件一覧表(平成24年度終局分)番号 庁名 事件番号 事件名 終局日 1 本庁 平成23年(行コ)第13号 大分県政務調査費返還等請求控訴事件 平成24年1月31日 2 本庁 平成23年(行コ)第26号 損害賠償請求控訴事件 平成24年2月9日 3 本庁 平成22年(ネ)第844号 求償金請求控訴事件 平成24年2月16日 4 本庁 平成20年(行コ)第6号水俣病認定申請棄却処分取消、水俣...

r4syuukyokubun.pdf

更新日 : 令和7年6月23日

特別保存事件一覧表(令和4年度終局分)番号 庁名 事件番号 事件名 終局日 1 本庁 令和3年(ネ)第604号 未払賃金等請求控訴事件 令和4年1月21日 1 本庁 令和3年(行コ)第30号 遺族給付等不支給決定取消請求控訴事件 令和4年2月22日 2 本庁 令和2年(ネ)第575号 損害賠償請求控訴事件 令和4年3月24日 3 本庁 令和元年(ネ)第663号 請求異議控訴事件 令和4年3月25日...

02_mousitate_toubensyo.pdf

更新日 : 令和7年6月20日

申立書や答弁書の「住所」の記載について長野家庭裁判所どちらの手続も、裁判官の判断により認められないことがあります。名所旧跡など「生活の本拠」とは考えられない場所を記載することはできません。ただし、あなたやあなたのご家族が社会生活を営むのに著しい支障が生じるおそれがある場合には、申立書や答弁書には、相手に知られても差し支えの生じない住所(例:夫婦間の事件における同居時の住所や実家等)を記載することが...

秘匿制度の案内・書式(記載例) | 裁判所

更新日 : 令和7年6月17日

秘匿制度の案内・書式(記載例) | 裁判所秘匿制度の案内・書式(記載例) トップ > 各地の裁判所 > 長野地方裁判所/長野家庭裁判所/長野県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 地方裁判所の手続 > 秘匿制度の案内・書式(記載例)※秘匿制度の概要については、【案内1】を、手続をとる場合の注意事項は【案内2】をご覧ください。※【案内2】及び【書式】...

R70602tokubetuhozon-H28.pdf

更新日 : 令和7年6月2日

特別保存事件一覧表(平成28年度完結分)番号 庁名 事件番号 事件名 終局日 1 本庁 平成25年(ワ)2446号 損害賠償請求事件 平成28年3月30日 2 尼崎支部 平成26年(ワ)1160号 国家賠償請求事件 平成28年2月16日 3 尼崎支部 平成26年(ワ)241号 発信者情報開示等請求事件 平成27年2月5日 4 尼崎支部 平成24年(ワ)1006号 損害賠償請求事件 平成27年5月2...

minjiH29.pdf

更新日 : 令和7年5月27日

特別保存事件一覧表(平成29年度完結分)番号 庁名 事件名 終局日 1 本庁 平成 27 行ウ 8 契約締結等差止請求住民訴訟事件 H27.11.25 2 本庁 平成 26 ワ 399 損害賠償請求事件 H28.2.16 3 本庁 平成 26 行ウ 50 特定秘密の保護に関する法律無効確認等請求事件 H28.2.10 4 本庁 平成 23 行ウ 52等 行政処分義務付け請求事件 H28.2.24 ...

kaitei-kasai01.pdf

更新日 : 令和7年5月21日

 ※ 以下の書類等を準備し,事前に電話で予約をした上,直接書類を持参してください。名称 備考 チェック欄 1 申立書(後見・保佐・補助)開始等申立書 各事件共通代理行為目録 保佐・補助開始申立用同意行為目録(補助開始申立用) 補助開始申立用 2 申立関係書類申立事情説明書親族の意見書後見人等候補者事情説明書財産目録相続財産目録(本人を相続人とする相続財産がある場合のみ)収支予定表親族関係図 3 申...

105172.pdf

更新日 : 令和7年5月13日

※( )内に報酬付与申立事情説明書で選択した事務の番号①~㉑を記入してください。※ 資料を添付する場合は、「資料①-1」などと番号を付けて写しを添付してください。後見等事務報告書で添付した資料と同じ場合は、重ねて提出する必要はありません。 報酬付与申立事情説明書別紙( )※ 該当する事項の□に✔又は■を入れてください。※ 事務の内容や労力を要した事情等は簡潔に記載してください。事情を特...

105173.xlsx

更新日 : 令和7年5月13日

※( )内に報酬付与申立事情説明書で選択した事務の番号①~㉑を記入してください。※ 資料を添付する場合は、「資料①-1」などと番号を付けて写しを添付してください。後見等事務報告書で添付した資料と同じ場合は、重ねて提出する必要はありません。報酬付与申立事情説明書別紙 ( )※ 該当する事項の□に✔又は■を入れてください。※ 事務の内容や労力を要した事情等は簡潔に記載してください。事情を特定できない場...

105174.docx

更新日 : 令和7年5月13日

報酬付与申立事情説明書別紙(  )※ 該当する事項の□に✔又は■を入れてください。※ 事務の内容や労力を要した事情等は簡潔に記載してください。事情を特定できない場合は報酬の算定において考慮することができませんので、業務日誌や「意思決定支援を踏まえた後見事務のガイドライン」所定のアセスメントシートなどをそのまま引用するなどの方法は相当ではありません。※ 記載欄に書ききれない場合は、「別紙のとおり」と...