サイト内検索

サイト内検索結果

郵便 の検索結果 : 21593件(3841-3850を表示)

表示順
一致順
更新日順

minji_sikkou1.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

不動産競売事件の申立時添付書類等一覧表(大分地裁本庁用)☆申立手数料☆強制競売 債務名義1つにつき収入印紙4000円担保不動産 実行担保権1つにつき収入印紙4000円(共同担保の場合は同一とみなす)☆民事執行予納金☆① 物件3筆まで50万円、1筆増すごとに3万円加算② マンション1棟の場合は、100万円(共同住宅等で占有関係等の調査に困難を要することが予想される場合は、②に準じる場合が...

minji_sikkou2.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

不動産競売事件の申立時添付書類等一覧表(大分地裁各支部用)☆申立手数料☆強制競売 債務名義1つにつき収入印紙4000円担保不動産 実行担保権1つにつき収入印紙4000円(共同担保の場合は同一とみなす)☆民事執行予納金☆① 物件3筆まで50万円、1筆増すごとに3万円加算② マンション1棟の場合は、100万円(共同住宅等で占有関係等の調査に困難を要することが予想される場合は、②に準じる場合...

zyoukokuhayamihyou.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

電子納付(現金納付)の場合当事者の数金額(円)当事者の数金種(円) 枚数 小計(円) 枚数 小計(円) 枚数 小計(円) 枚数 小計(円) 500 4 2000 6 3000 8 4000 10 5000 350 6 2100 8 2800 10 3500 12 4200 110 5 550 8 880 11 1210 14 1540 100 10 1000 14 1400 18 1800 22 ...

20240920-4hasantetsuzukihiyouichiranhyou.pdf

更新日 : 令和6年9月19日

R6.9 改訂 No. 手続類型 申立人収入印紙(円)(切手内訳) 1 同時廃止自然人(自己) 110円 × 12枚※1 2 少額管財A (非招集型)自然人(自己) 110円 × 32枚 50円 × 2枚 10円 × 18枚※2 3 自然人(自己) 4 法人(自己) 1,000 5 自然人(自己) 1,500 6 法人(自己) 1,000 7 債権者 20,000 500...

2410kfc17.pdf

更新日 : 令和6年9月18日

受付印欄 ☑□収入印紙貼付欄この欄に収入印紙800円分を貼る。(貼った印紙に押印しないでください。)(郵便切手110円分は、この欄に貼らずに提出してください。)御中 印年 月 日☑報酬付与申立事情説明書 ☑事務報告書 ☑財産目録☑本人収支表 ☑預貯金通帳の写し(過去1年分の履歴の記載のあるもの)☑有価証券取引明細書写し ☑金銭出納帳写し(過去1年分の履歴の記載のあるもの)(本人・後見人等の住所・本...

hisyou.inshikittemokuroku1001.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

R6.10.1 事件名 申立て手数料 予納郵便切手額 必要書類 備考商事非訟収入印紙 1000円申立書(裁判所+関係人分)書証写し(同上)申立てにかかる法人(会社)の登記事項証明書等※ 帳簿資料保存者選任申立は、110円切手2枚※ 次の事件は、110円切手 1枚・債務弁済許可申立・端数相当株式任意売却許可申立・所在不明株主の株式売却許可申立民事非訟※ 収入印紙 1000円※ 所有者不明土地管理命令...

202409171-6inshikitteichiran_tyoutei.pdf

更新日 : 令和6年9月17日

調停申立時に必要な収入印紙と郵便切手〈 特 定 調 停 以 外 〉※ 収入印紙 R6.10.1 千葉簡易裁判所表の見方 例 : 20万円請求 → 1,000 円 / 25万円請求 → 1,500 円調停事項の 収 入 印 紙 調停事項の 収 入 印 紙 調停事項の 収 入 印 紙価 額 ( 手 数 料 ) 価 額 ( 手 数 料 ) 価 額 ( 手 数 料 ) 10万 500 320万 10,...

判決に不服がある場合 | 裁判所

更新日 : 令和6年9月13日

判決に不服がある場合 | 裁判所判決に不服がある場合トップ > 各地の裁判所 > 仙台地方裁判所/仙台家庭裁判所/宮城県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 判決に不服がある場合簡易裁判所又は地方裁判所が第一審裁判所としてなした判決に不服がある当事者は,判決の送達を受けた日から2週間以内に上級の裁判所に対して控訴をすることができ,地方裁判所が第二審(控訴審)裁判所としてな...

saikenkatoki-20240930.pdf

更新日 : 令和6年9月12日

1.令和6年9月17日以降に申立てをする場合(1)陳述催告有の場合 1290円分 1220円分 590円分 110円 合計 1組 1組 1組 3枚 3,430円分(2)陳述催告無の場合 1220円分 110円 合計 2組 2枚 2,660円分【お願い】令和6年9月17日~令和6年9月27日の間に申立てをする場合、下記2の組合せに以下の切手を加えて上記の組合せにしてください。 (1) 20円×5枚、...

03_00-3_setumeisyo_syozai_motibunsyutoku.pdf

更新日 : 令和6年9月11日

所在等不明共有者持分取得申立てについてこの手続は、共有状態にある土地や建物といった不動産について、共有者が、他の共有者を知ることができず、又はその所在を知ることができない場合に、裁判所に対し、当該所在等不明共有者の持分を申立人に取得させる旨の裁判を求める手続です。また、申立人は、同手続の中で裁判所が所在等不明共有者の持分の時価相当額を考慮して定める金額を供託することになり、所在等不明共有者は、その...