トップ > 各地の裁判所 > 松江地方裁判所/松江家庭裁判所/島根県内の簡易裁判所 > 松江地方裁判所・松江家庭裁判所について > 松江地方・家庭・簡易裁判所及び松江検察審査会の庁舎の特色
新庁舎の概要(外観)
新庁舎は「環境に優しく,人に優しい裁判所」というコンセプトの下,松江城及び景観保護地域にも隣接する位置にあることから,周辺環境にも調和した庁舎となるように計画され,また,来庁者にも利用しやすく,分かりやすい庁舎となっています。
新庁舎は敷地の北側に配置され,大手前通りの町並みに配慮し,極力圧迫感を与えない配置となっています。外観も松江城からの眺望や周辺地域との調和を図るため,屋上には勾配屋根形状のアルミルーバーを配置しています。
新庁舎は鉄骨鉄筋コンクリート造の地上4階,地下1階となっており,1階から3階までの外壁は,落ち着いた色調のタイルとし,周辺の町並みと調和するように配慮しています。また,4階部分は全てガラス張りとし,建物の圧迫感を少なくして町並みに溶け込むよう工夫しています。
新庁舎の概要(内観)
各階ごとに部署をまとめたゾーンニングをしており,利用者に分かりやすい配置となっています。
1階南側のエントランスは2階までの吹き抜けとなり,優しく開放感のある設計となっています。
2階の裁判員裁判用法廷は,天井が波型にかたどってあり,これは宍道湖の波をイメージしたものです。
1階南側のエントランス
裁判員裁判用法廷の天井
環境に配慮した設備
屋上アルミルーバーの下部に太陽光発電パネルを設置し,庁舎で使用する電力の一部を賄うほか,玄関ホールやトイレ等の照明のLED化,人感センサーや明るさセンサーを整備し,自動的に照度を調整することで使用電力の削減を目指しています。また,雨水は地下ピットに貯め,植栽やトイレの洗浄水などに利用します。
来庁者に配慮した設備
庁舎内は段差を無くしており,来庁者が利用できるエレベーターは,中央ホールに2基,東側に1基あります。
トイレは各階に男性用,女性用を設置しているほか,1階から4階には多目的トイレも設置しており,1階の多目的トイレはオストメイト対応となっています。また,1階には授乳室も設置しています。