トップ > 各地の裁判所 > 大津地方裁判所/大津家庭裁判所/滋賀県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 大津家庭裁判所家事手続案内 > 後見人等選任後の申立て
各種申立てに必要な収入印紙・郵便切手については,こちら(PDF:160KB)。
居住用不動産処分許可の申立て
被後見人の居住用不動産を処分するには,裁判所の許可が必要です。
申立書(PDF:185KB)
申立書1ページ目(エクセル:16KB)
申立書2ページ目(エクセル:16KB)
居住用不動産処分許可の申立てについて(PDF:103KB)
特別代理人選任の申立て
後見人と被後見人との間で互いの利益が相反する行為(これを「利益相反行為」と言います。)をするには,特別代理人の選任が必要です。
申立書(PDF:105KB|ワード:53KB)
特別代理人の選任の申立てについて(PDF:88KB)
臨時保佐人(臨時補助人)選任の申立て
保佐人(補助人)と被保佐人(被補助人)との間で互いの利益が相反する行為(これを「利益相反行為」と言います。)をするには,臨時保佐人(臨時補助人)の選任が必要です。
申立書(PDF:107KB|ワード:55KB)
臨時保佐人(臨時補助人)の選任の申立てについて(PDF:87KB)
報酬付与申立て
後見人等が,被後見人等の財産の中から報酬を受け取るには,裁判所の許可が必要です。
申立書(PDF:106KB|Word:47KB)
報酬付与申立事情説明書(PDF:452KB)(Excel:19KB)(Word:27KB)
記入例(PDF:446KB)
報酬付与申立事情説明書別紙(PDF:552KB)(Excel:18KB)(Word:36KB)
記入例1(PDF:579KB) 記入例2(PDF:562KB)
辞任・選任申立て
成年後見人等を辞任するには,裁判所の許可が必要です。辞任する場合には,他の成年後見人等がいる場合を除いて,次の成年後見人等を選ぶ必要があります。
申立書(PDF:111KB|ワード:60KB)
後見人等候補者事情説明書(PDF:117KB|ワード:140KB)
成年後見人の辞任・選任の申立てについて(PDF:107KB)
同意を得なければならない行為の定め・代理権の付与の申立て
保佐人(補助人)に付与されていない同意権・代理権を追加するには,裁判所の許可が必要です。
申立書(PDF:124KB|エクセル:26KB)
同意行為一覧(PDF:169KB)
代理行為一覧(PDF:222KB)
同意書(保佐用)(PDF:91KB|ワード:23KB)
同意書(補助用)(PDF:78KB|ワード:22KB)
代理権付与の申立て・同意を要する行為の定めの申立てについて(PDF:113KB)