裁判所職員総合研修所について

1. 裁判所職員総合研修所とは

 裁判所職員総合研修所は、最高裁判所に設置されている研修機関です。裁判所が、適正迅速な裁判、利用しやすく分かりやすい裁判を実現していくために、裁判官以外の職員を対象に、執務に必要な知識及び技能の修得並びに事務の質の向上等を図るための研修・研究を行っているほか、裁判所書記官及び家庭裁判所調査官の養成を行っています。

写真:裁判所職員総合研修所庁舎

2. 沿革

昭和25年 4月
最高裁判所に「裁判所書記官研修所」を設置し(東京都千代田区富士見町)、裁判所書記官、裁判所事務官等の研修を実施
昭和32年 5月
最高裁判所に「家庭裁判所調査官研修所」を設置し(東京都千代田区富士見町)、家庭裁判所調査官の研修を実施
昭和44年 4月
裁判所書記官研修所を東京都文京区白山に移転
昭和46年12月
家庭裁判所調査官研修所を東京都北区西が丘に移転
平成16年 4月
裁判所書記官研修所及び家庭裁判所調査官研修所を統合し、「裁判所職員総合研修所」を設置(埼玉県和光市南二丁目)

3. 組織

 裁判所職員総合研修所は「研修部門」と「事務局部門」に分けられています。

 研修部門は、三つの部に分けられ、各部に教官が置かれています。このうち裁判所書記官研修部は裁判所書記官の養成や裁判所書記官等の研修・研究を、家庭裁判所調査官研修部は家庭裁判所調査官の養成や研修・研究を、一般研修部は裁判所事務官等の研修・研究を、それぞれ担当しています。

 事務局部門は、五つの課が置かれ、研修研究が円滑に行われるよう研修部門を支援しています。

図版:裁判所職員総合研修所組織図。研修部門には裁判所書記官研修部、家庭裁判所調査官研修部、一般研修部があります。事務局部門は総務課、経理課、企画研修第一課、企画研修第二課、企画研修第三課があります。

4. 施設

 裁判所職員総合研修所には、敷地(約4万平方メートル)の中に、以下の五つの棟があります。

(1) 管理棟

 教官室、研究室、事務室などが設けられています。

(2) 研修西棟

 大小多数の教室のほか、演習室(多目的演習室、面接演習室)、模擬審判廷などが設けられています。

写真:大教室、模擬審判廷

(3) 厚生棟

 食堂、図書室、学習室が設けられています。

写真:食堂、図書室・閲覧室

(4) 講堂兼体育館

 講堂と体育館を兼用して、空間を効率よく利用しています。

写真:講堂として使用時、体育館として使用時

(5) 宿泊棟

 居室のほか、学習室や談話室が設けられています。

写真:寮居室、学習室

5. アクセス

郵便番号351-0196
埼玉県和光市南二丁目3番5号
TEL048(452)5000(代表)

  • 池袋駅から和光市駅まで
    東武東上線又は東京メトロ有楽町線・副都心線で約20分
  • 和光市駅(南口)から裁判所職員総合研修所まで
    (東武バス)
    【埼玉病院】、【成増駅南口(埼玉病院経由)】行きに乗車し、「税務大学校正門」で下車
    【司法研修所循環】、【二軒新田】行きに乗車し「税務大学校」で下車
    (西武バス)
    【大泉学園駅】、【長久保】行きに乗車し、「税務大学校和光校舎」で下車
    乗車時間は、いずれも約10分
    各停留所から裁判所職員総合研修所までは、いずれも徒歩約5分

地図:裁判所職員総合研修所の案内図