トップ > 各地の裁判所 > 高松高等裁判所 > 高松高等裁判所について > 広報活動・広報イベント > 3つの裁判所の違いを知るツアー
第1 企画の内容について
高松市にある高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所の3つの裁判所を巡るツアーです。主に罪を犯した疑いのある人の刑罰や処分を決める刑事事件・少年事件の手続について、3つの裁判所を見学しながら各担当職員が分かりやすく説明します。それぞれの役割の違いや特色などを知っていただける内容になっており、現役の裁判官とも話すことができる貴重な機会ですので、是非ご参加ください。
- 開催日時
5月16日(金)午後1時30分から午後4時30分まで - 開催場所
高松高等・地方・家庭裁判所 - 対象・参加費用
どなたでも無料でご参加いただけます(交通費は各自ご負担ください。)。 - 定員
25名(応募者多数の場合は抽選) - 主な内容(ツアーで巡る順に記載)
⑴ 高松地方裁判所
裁判員裁判の手続がどのような流れによって進むのかなどについて説明するとともに、実際に使用している法廷を使っての模擬裁判を体験していただきます。
⑵ 高松高等裁判所
裁判官が、地方裁判所で行う裁判との違いなど高等裁判所の役割について説明します。また、高等裁判所の法廷見学では、裁判官が着る法服を着て写真撮影をすることもできます。
⑶ 高松家庭裁判所
手続のほとんどが非公開となっている家庭裁判所の仕事や役割について説明します。普段は見ることができない少年審判廷や面接室(少年や保護者などの話を聞く部屋)などを紹介します。
第2 応募について
- 申込方法
申込みフォーム又は電話でお申し込みください。
申込みフォームは、設問に従い入力をお願いします。電話で申し込む場合は、下記①~⑥の事項を係員にお伝えください。
① 代表者の氏名(ふりがな)・年代
② 希望人数(6人以上のグループでの参加を希望される場合は、あらかじめ高松高等裁判所総務課広報係(下記電話番号)までご相談ください。)
③ 複数名の申込みの場合、代表者以外の全員の氏名(ふりがな)・年代
④ 裁判所からの通知を郵送する送付先住所・郵便番号
⑤ 日中に連絡可能な電話番号
⑥ 撮影の可否
※ いただきました情報は、本見学ツアーの連絡・運営や広報行事を企画する際の参考として利用し、それ以外の目的では利用いたしません。 - 申込先
⑴ 申込みフォーム(下のリンクをクリックしてください。)
https://forms.office.com/r/SJzYvq9Pbt
⑵ 電話番号
087-851-1547(高松高等裁判所総務課広報係直通) - 申込期間
令和7年5月2日(金)まで - ご案内の送付等
ご参加いただく方には、申込期間終了後、ご案内を封書又は電子メールでお送りします。
なお、申込み人数が定員を超えた場合には抽選を行いますが、その結果、残念ながら抽選に漏れた方にも、封書又は電子メールでご連絡します。
いずれについても、5月12日(月)まで封書又は電子メールが届かない場合は、高松高等裁判所総務課広報係までお問い合わせください。
第3 お願いと注意事項について
- 入庁検査・危険物の持込みについて
高松高等・地方裁判所に入庁される際には、手荷物検査を受けていただきます。裁判所には、はさみ・カッターなどの刃物や引火するおそれがあるものなど、危険物の持込みが禁止されています。 - 裁判所職員による写真撮影等
当日、広報目的のため職員による写真撮影をします。見学ツアー実施後、撮影した写真を裁判所のウェブサイト等に掲載することについて、あらかじめご了承ください(撮影に差支えのある方は、申込時又は当日の受付時にお知らせください。)。 - 報道機関による取材
当日は、報道機関による取材が行われることがあります。
【問合せ・申込先】
高松高等裁判所事務局総務課広報係
〒760-8586 高松市丸の内1番36号
電話番号:087-851-1547(8:30~17:00 土・日・祝を除く)