トップ > 各地の裁判所 > 津地方裁判所/津家庭裁判所/三重県内の簡易裁判所 > 津地方・家庭裁判所について > 広報活動 > ビデオ貸出のご案内
広く国民の皆様に裁判所のしくみや各種の手続を知っていただくために,次の要領でビデオテープの貸出を行っています。
貸出実施時期
常時。ただし,貸出中の場合は,お待ちいただくことがあります。
貸出方法
事前に電話で予約してください。その後,簡単な使用目的を記載した書面を提出していただきます。
遠隔地にお住まいの方については,郵送等による貸し出しにも応じますので,下記の申込先に電話でご相談ください。
貸出期間
原則として1週間以内。
料金
無料。ただし,郵送等の費用は自己負担でお願いします。
ビデオテープの種類
名称 | 内容 | 対象 | 時間 | 郵送貸出 | 種類 | 出演者 |
---|---|---|---|---|---|---|
あなたも参加する刑事裁判~裁判員制度が始まります~ | 視聴された方が容易に刑事裁判手続の概要について理解できるものです。冒頭でナビゲーター役2名が起訴されてから判決に至るまでの刑事裁判のアウトラインを説明した上で法廷内での出来事がドラマ仕立てで再現され,その後,裁判員制度導入後の手続を説明しています。 | 一般 | 約15分 | - | - | - |
裁判員制度広報用映画「評議」 | 裁判員制度で重要な評議の模様を描いた映画です。殺人未遂事件を題材に,裁判員に選ばれた国民が戸惑いながらも次第に打ち解けてお互いの意見を交わし,裁判官と一緒になって,遂に判決に至るといった経緯のドラマです。 | 一般 | 約62分 | - | - | - |
リホちゃんナビスケの裁判所ってどんなとこ? | リホちゃんやナビスケと一緒に,裁判所や裁判の仕組みについて勉強していただけるビデオです。 | 小学生 | 約13分 | - | - | - |
裁判員制度広報用映画「裁判員~選ばれ,そして見えてきたもの~」 | 裁判員制度の選任手続を中心に描いた映画です。放火事件を題材に,どのようにして皆さんが裁判員に選ばれるのかについてのイメージをお伝えする内容になっています。当初は参加に消極的であった主人公の心理的不安や,裁判員となる上での日常生活上の障害と葛藤,それらを調整の上,徐々に積極的に参加していく姿が描かれています。 | 一般 | 約69分 | - | - | - |
裁判員制度広報用アニメーション「ぼくらの裁判員物語」 | 高校生を主人公にしたアニメーションで,刑事裁判及び裁判員制度のポイントを分かりやすく説明しています。 | 中高生 | 約22分 | - | - | - |
申込先
郵便番号 514-8526
津市中央3番1号
津地方裁判所事務局総務課庶務係
電話 059-226-4172