サイト内検索

サイト内検索結果

証拠説明書 pdf の検索結果 : 330件(31-40を表示)

表示順
一致順
更新日順

20220318_mints_gaiyo.pdf

更新日 : 令和4年3月18日

提 出 書 面 の ア ッ プ ロード 提 出 書 面 の ダ ウ ン ロード 受 領 書 面 の ア ッ プ ロード mints アップロード原告 被告アップロード通知準備書面,書証の写し,証拠説明書,証拠申出書等の提出(アップロード)が可能です。相手方への直送も同時に行えます。 mints ダウンロード・印刷原告 被告 mints アップロード原告 被告アップロード通知アップロードされたファイ...

1 民事訴訟で使う書式(山口簡易裁判所オリジナル) | 裁判所

更新日 : 令和7年3月6日

1 民事訴訟で使う書式(山口簡易裁判所オリジナル) | 裁判所 1 民事訴訟事件で使う書式(山口簡易裁判所オリジナル)トップ > 各地の裁判所 > 山口地方裁判所/山口家庭裁判所/山口県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 手続案内 > 1 民事訴訟で使う書式(山...

min_syosiki_03_2.pdf

更新日 : 令和3年11月17日

証拠説明書について 1 裁判所に証拠(書証)を提出するときは,その文書等の写し(コピー)を提出し,原本は自分で保管してください。なお,証拠を取り調べるときには,裁判官が提出された写し(コピー)とその原本を照合して確認しますので,口頭弁論期日等にはその文書等の原本を必ず持参してください。 2 証拠説明書は,裁判所提出用として1通,相手方送付分として相手方の数の分の副本を用意し,全部に押印をし...

申立て等で使う書式例 | 裁判所

更新日 : 令和6年10月1日

申立て等で使う書式例 | 裁判所申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 名古屋地方裁判所/愛知県内の簡易裁判所 > 裁判手続を利用する方へ > 手続案内 > 申立て等で使う書式例※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で使う書式例」に掲載されています。民事一般正本・謄本等の送達又は交付申請書(PDF:4K...

syosikirei.pdf

更新日 : 令和3年12月28日

(書式例)送 付 書令和 年 月 日申立人・相手方 様住 所 〒 -申立人・相手方 印電 話 番 号 F A X 番 号下記書類を送付します。お手数ですが,受領書に記入のうえ,切り離さずに裁判所にファックス送信(前橋地方裁判所民事部:027-233-0901)し,送付者に(□郵送・□ファックス送信)してください。記事件番号 令和 年(労)第 号当 事 者 申立人相手方...

20140924.pdf

更新日 : 令和元年12月27日

(書式例)送 付 書平成 年 月 日申立人・相手方 様 住 所 〒 - 申立人・相手方 電話番号 FAX番号下記書類を送付します。お手数ですが,受領書に記入のうえ,切り離さずに裁判所にファックス送信(前橋地方裁判所民事部:027-233-0901)し,送付者に(□郵送・□ファックス送信)してください。記事件番号 平成 年(労)第 号当事者 申...

地方裁判所及び簡易裁判所への申立て等で使う書式例 | 裁判所

更新日 : 令和7年4月1日

地方裁判所及び簡易裁判所への申立て等で使う書式例 | 裁判所地方裁判所及び簡易裁判所への申立て等で使う書式例トップ > 各地の裁判所 > 仙台地方裁判所/仙台家庭裁判所/宮城県内の簡易裁判所 > 裁判手続きを利用する方へ > 地方裁判所及び簡易裁判所への申立て等で使う書式例※全国共通の書式(簡易裁判所の民事訴訟・民事調停の申立書等,家事審判・家事調停の申立書)については,裁判所サイトの「申立て等で...

MI_H31_A14.pdf

更新日 : 令和2年1月18日

2-7-3証拠説明書別紙2.docx 別紙2記載例 1 表題のある文書当該文書の標題を正確に記載してください。同じ標題であれば,まとめて一覧に記載することもできますが,その場合は必ず枝番号を付してください。号 証標 目(原本・写しの別)作成年月日作成者 立証趣旨 備考 1 金銭消費貸借契約書原 本平成28年 10月1日原告及び被告 ・・・・・ 1 全部事項証明書(土地)...

21syoukosyoruinoteisyuthouhounituite.pdf

更新日 : 令和2年3月13日

証拠書類の提出方法について 証拠書類(「書証しょしょう」と一般的に呼ばれています。)を提出するにあたっては,以下の事項に御留意ください。 1 写しの提出裁判所には必ず証拠書類をコピーしたものを提出し,証拠書類の原本はお手元に残しておいてください(原本を証拠書類として提出された場合でも受理しますが,提出者において原本が必要になってもお返しすることができませんので注意してください。)。証...

syosyouoyobisyoukosetsumeisyonituite.pdf

更新日 : 令和元年12月6日

書証及び証拠説明書について書証について書証の作成 書面は,コピーして写しを裁判所に提出し,原本は期日に持参してください。コピーに際しては,訴訟記録のサイズの関係で支障がない限り,A4 用紙に統一するようにしてください。なお,訴訟記録につづる関係で,書面の左側は3センチ程度の余白を作るようにお願いします。また,コピーした書面に,特に重要な部分や書面中の一部分のみが証拠として意味がある場合...